オトンナ・クラビフォリア播種

  • URLをコピーしました!

ハウスに置いていたクラビフォリアの種が採れました。

実があるものだけ選別して

冷温湿潤で管理

3日後

播種

他のオトンナと同じ、日中20℃夜10℃以下で管理していきたいと思います

4月7日時点でもまだ発芽していません。

冷蔵庫で発芽まで待ったほうが良かったかもしれません。

目次

そうそう

最近屋内屋外で出し入れして管理しているので、コバエをもらってきてしまったようで対策しました。

コンビニにある殺虫灯の簡易版がDCMに売っていました。

電源はUSB

普段は使い切りのこっちを使っているのですが

一個400円近くするので結構高い。

ライトは1700円くらいだったのですぐに償却できるかと。

紫外線も供給できるし一石二鳥ということでしばらく使って様子を見てみたいと思います。

今のところ弱点はUSBのケーブルが専用というところ。

それ以外は問題なさそうです。

おすすめ

下のアマゾンから入って、記載しているもの以外でも購入してもらえると励みになります!

☟おすすめ よかったらここから経由して何か(ドッグフードでもいいです)買ってもらえると嬉しいです

☟マグァンプKはアマゾンよりホームセンターの方が安いです。

メネデール
¥1,164 (2025/04/08 07:41時点 | Amazon調べ)

おやすみなさい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次