材料が届いたので
仮組してみます。


くろがねやでトレイも調達


その他もろもろ


組み立て
今回はすべてカット済みなのでラクチン。
メインのジョイントはマルチコネクタインナー


六角で緩めて
パイプを刺してジョイントしたら締め上げ。
下の写真は見やすくするためにパイプを刺していませんが、


指のところにパイプを刺して六角で締め上げるとパイプも、ジョイントの葉の部分も締め付けられ固定されます。




ひたすら48個組み立てていきます。


側面を組み立て


これを倒してつなげていきます。
最後に足をつけて


完成。


一人で2時間くらいでした。
仮組なので水平出しもやっていないのですが、
まあままそろっていると思います。
トレイを置いてみると


ばっちりです。
今回のミソは
各棚の中央の管は形状を変えています。また、ジョイントもあとから取り付けられるタイプのジョイントにしています。
真ん中が開いていてレール上になっています。


ジョイントもマルチコネクタアウターというもので、あとからこのパイプを取り付けることができます。


何をするのかというと
六角イモネジと


G-Funのアクセサリコネクターピースを使って


Roki-350をフレームに直接固定しようと考えています。
Roki-350にはM5のネジ穴が2か所ついているので直接イモネジでコネクタピースをつけてフレームに設置しようと考えています。
そこまでが第一形態。
そのあとの構想として、
第2形態:フレームの周りをデコる&配線目隠し&水撥ね防止。(ここまでは資材調達済み)
第3形態:ファンの設置場所の確保
第4形態:排水トレイの設置(第4形態)
→棚幅が狭くなるか段数が減るので最後に考える。
ただ、シャワーで水跳ねを気にせずそのまま水をかけられるのは、毎日が楽になる。
このようにどんどんアレンジできるのもG-Funの魅力だと思います。
棚が飽きたら、車の収納やベッドに作り替えるのも面白いと思います。
今回仮組で終わっているのも第2形態が作れるか試行錯誤しながらのためです。
ただ、明後日から1か月いなくなるので棚は今までのまま。
第2形態の準備(構想)
黒のPVCのスクリーンを背面側面に張り付けようと考えています。
張り方は、
各棚段ごとに1枚づつ張り付けて棚の部分の隙間から配線を後ろに逃がして、見えなくしようと考えています。
ただ、真っ黒だとつまらないので、


カッティングシートでデコって見ようと考えています。
自分のスマホの壁紙


ピエト モンドリアン風に。(著作権は廃棄されているので自由に使ってOKな作品です)
ただ、一つ問題があって、PVCが丸まって届いたので、それが戻らず、くるくるしてしまいます。
まっすぐに戻す方法を調べ中です。(ヒートガン?)
誰かわかる人教えてください。
おすすめ
下のアマゾンから入って、記載しているもの以外でも購入してもらえると励みになります!
☟おすすめ よかったらここから経由して何か(ドッグフードでもいいです)買ってもらえると嬉しいです
↓30個以上買うならスリット鉢 マジカルポット 75 2号×50個 約225cc 肉厚 サボテン | チャームのほうが得だと思います(6000円以上買えば送料無料なのでさらにお得。)


↓DCMとほぼ同じ値段なのでセールの時に買うとお得です


☟マグァンプKはアマゾンよりホームセンターの方が安いです。




↓最近はホームセンターに売っていないのでここから買うとよいと思います。


↓神対応。












おやすみなさい。
コメント