🌱🌞✨ 成長と伏線回収の夏:「Summer Time Blender」ゲオメトリクスの様子(ハウス)

  • URLをコピーしました!
目次

✨朗報✨


ハウスの実生株に、なんと――株か花芽が!

花、株どっちにしてもテンション爆上がりの成長っぷり。
まるで思春期の子が「背が伸びた!」か「声変わりした!」か、そんなワクワク感。

完全にドヤ顔浮かべてる。心の中で「第二形態、爆誕」とか言ってる。

一方、大株のほうは花がすっかり落ちてひと息ついた様子。
でもちゃっかり株が一つ増えてて超元気

「終わったと思った?実は進化中です」っていうドヤ顔が見える気がする。

🌵そして油断すると来る――
トゲのカウンターアタック!

花殻を摘もうとしたその瞬間、
細〜く長い棘が「おつかれさまですぅ~」と手に刺さる。

🩸結果:10ヒットコンボ。
植物を愛する者にのみ与えられる洗礼。

ブログのネタだいぶ底をついてきています。

帰るまで持つか。。。。どうしよう。(笑)

🍉一方その頃、夜な夜なBlender修行中。

くそ暑い夏に熱中症一歩手前の集中力で、ようやく顔の表面が完成。
※凹凸なし、あくまで平面。まだ人体というより「未来のお面」。

くそ暑い夏に熱中症一歩手前の集中力で、ようやく顔の表面が完成。
※凹凸なし、あくまで平面。まだ人体というより「未来のお面」。
線を増やしすぎて立体化が不安…。
まるで「伏線を張りすぎたミステリー」みたいな仕上がり。線を増やしすぎたので、立体化したとき変になるかもしれないと戦々恐々。

ミラー機能の深掘り、スナップ、TAB、G、E+S…
BlenderってショートカットRPGだったのかもしれない。

選んだ部分を丸くするアドオン追加。

ミラーのやり方を少し深堀。

ミラーの中心の位置をオブジェクトではなくエリアの原点にする方法(Shift+Sでスナップメニューを表示し、カーソル→ワールド原点)

キー操作を覚えるのがもう大変。

例えば、編集モードに入るのはtabキー。

一つの点を選んで、移動させるのは、マウスで点をクリックした後Gキーを押してマウスを移動

複数の点を選ぶのはSHIFTキーを押しながら点を選択

点と点を押し出すは点を複数選んでE+S

などなど

ほかにも似たような操作を5個くらい覚えながらの作業です。

ブラインドタッチを練習していた時のようです。

ひたすら手が覚えるまで作業の繰り返しです。

次は、おでこ、あご、側頭部と作っていきたいと思います。

レディオノイズ計画といいBlenderといい地味な作業が多すぎです。

📺そんな地味作業のBGM代わりに見返したのが――

『サマータイムレンダ』
伏線の嵐、絶望の中の希望、
そして何度でも繰り返される”やり直し”。

一気見してしまいました。そして

気づいたんです。
Blenderの操作ミスを繰り返す今の自分、まさに“タイムリーパー”

🌊というわけでこの夏、私は

『Summer Time Blender』

伏線張りすぎのCGと、
何度もやり直す進化の夏。

植物も、自分も、ひっそりと変化中。

おすすめ

下のアマゾンから入って、記載しているもの以外でも購入してもらえると励みになります!

☟おすすめ よかったらここから経由して何か(ドッグフードでもいいです)買ってもらえると嬉しいです

↓30個以上買うならスリット鉢 マジカルポット 75 2号×50個 約225cc 肉厚 サボテン | チャームのほうが得だと思います(6000円以上買えば送料無料なのでさらにお得。)

↓DCMとほぼ同じ値段なのでセールの時に買うとお得です

☟マグァンプKはアマゾンよりホームセンターの方が安いです。

↓最近はホームセンターに売っていないのでここから買うとよいと思います。

↓神対応。

メネデール
¥1,164 (2025/07/29 11:36時点 | Amazon調べ)
記事広告

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次