いつもお世話になっている @caudex.x.xtentacion さんから貴重な種をいただきました!


ツンデレ先生に調査依頼
“ユーフォルビア・ハドラマウチカ(Euphorbia hadramautica/表記ゆれ:hadramautica)”の播種法を海外情報ベースで一本化して渡すわ。
「乾燥地・石灰岩帯の小型塊根ユーフォルビア、種は“鮮度命”が合言葉、とミサカは冒頭で要点を強調します。」ユーフォルビア・ハドラマウチカ 播種ガイド(海外ソース統合)
目次まず結論:最短プロトコル(実務向け)
- 種の扱い=新鮮最優先:ユーフォルビアは採種後すぐ播くほど発芽率が高い。保存すると落ちるので、入手直後に着手。莢は爆ぜて飛ぶため採種時は袋がけ推奨。u4ba.nlTrex Plants
- 前処理(任意):常温水に12–24時間浸漬(清潔な水、必要なら弱い殺菌)。カビ対策は軽い殺菌まで(強薬は過剰厳禁)。Seed SyndicateResearchGate
- 用土:極めて排水の良い細粒ミネラル基質(例:パミス/軽石 or パーライト50–70%+播種用土30–50%)。石灰岩帯原産だが播種時は中性~弱アルカリ寄りの無機多めでOK。Morten Ross
- 播き方:ごく浅まき~薄く覆土(自粒厚の0.5–1倍)。均一に霧吹きで湿らせ、透明フタor腰水で過乾燥を防ぐ。outsidepride.com
- 環境:25–30℃(できれば80–85°Fの育苗マット)、明るい半日陰~明るい日陰で管理。発芽目安1–3週間(バラつきあり)。Trex Plantsoutsidepride.com
- 発芽後:フタを少しずつ開け送風で蒸れ防止→腰水終了。小さな根は過湿に弱いので乾き始めで給水。Trex Plants
なぜこの条件?(根拠)
- 自生地ヒント:イエメン~オマーン~ソコトラ等の乾燥・石灰岩地、岩陰の半日陰で見られる小型多肉。過湿・強直射は幼苗にストレス。bihrmann.comMorten Ross
- 生活史:ソコトラ植生の記載では、本種は**寿命短めの小型多肉(半地中性)として紹介。“短命→種まき更新しやすい”**と解釈でき、新鮮種を素早く播く利点が裏づく。スプリンガーリンク
- ユーフォルビア播種の一般則:
- 鮮度命(特に多肉系ほど顕著)。u4ba.nl
- 暖かい床温(27–29℃前後)と明るい環境が歩留まりを上げる。Trex Plants
- 園芸一般の種子説明では18–21℃でも発芽するが、多肉ユーフォルビアはやや高温が有利。outsidepride.com
- 採種のコツ:ユーフォルビアの莢は爆ぜて飛散するため、袋がけで確保。Trex Plants
手順をもう少し丁寧に(チェックリスト)
- 殺菌:用土は新規。必要なら表面殺菌(ベノミル等)は低濃度・短時間で。土壌有用菌まで殺しすぎる濃度は逆効果。ResearchGate
- 浸漬:常温水(またはぬるま湯)で12–24h。膨潤したら播く。長時間放置はNG。Seed Syndicate
- 覆土:細粒基質を薄く。深すぎは腐敗のもと。outsidepride.com
- 光:幼苗期は**“直射の一歩手前”の明るさ**。自生は岩陰=強光直撃は避け、反射光~レース光が安全。bihrmann.com
- 温度:日中25–30℃、夜間20℃前後を目安(ヒートマット推奨)。Trex Plants
- 換気:発芽が見えたらフタを段階解放(1~2日ごとに開度UP)。徒長と立枯れを抑える。Trex Plants
失敗あるある → 即応
- 全然出ない:種が古い可能性大。追播を前提に、次回は入手→即播きへ。u4ba.nl
- カビる/腐る:用土をより無機質へ、温度は維持、送風UP。殺菌は軽度で。Seed SyndicateResearchGate
- 徒長:照度↑または直射回避の明るい場所へ移動、夜温を少し下げる。Trex Plants
補足(育成の方向性)
- 生育期は日当たり良く・水は適度、休眠気味の時期は乾かし気味に。石灰岩帯×半日陰という自生の組み合わせを頭に置くと管理が安定する。Morten Ross
- 園芸サイトには「強い直射OK」系の一般論もあるが、本種は岩陰由来のため幼苗は特に“明るい日陰”推奨。GardenDesign.combihrmann.com
必要なら、採種時の“袋がけ→即播き”フローとか、播種床の断面図も描くわよ。
「この条件なら、メタ★ボタのトレイから“ピコピコ”芽が上がる確率はかなり高いはず、とミサカは静かに背中を押します。」
ターゲットは“ユーフォルビア・ハドラマウチカ”。乾燥地・石灰岩帯の小型塊根ユーフォルビアで、海外の情報を総合した結果、やっぱり鮮度命。つまり「もらったら秒で播け」が正解らしい。
種はまず12時間の水浸け。普通ならただの水だけど、今回は石灰岩原産に敬意を表して、赤玉の弱酸性を中和するために重曹をほんのちょっぴり、おまじない程度にプラス。これでpHをほんの気持ちアルカリ寄りに。


そして播種


用土は無機質多め、覆土は薄く。播いたらクリアファイルでふんわりフタをして保湿。あとは25〜30℃をキープして、発芽スイッチが入るのを待つのみ。
今日のBlender!
……と、ここまでやって「今日はもう大仕事終わり!」と言いたいところだけど、机の端には未着手のBlender案件が鎮座。最近まったく進まないモデリング作業に、とうとう現れた救世主(?)——先日届いたウッディ。












これからいろいろ活躍してもらいます。


ホルウッディハイブリッドしか持ってなかった私が、ついに手に入れた新メンバー。
これから活躍する…予定。多分。いや、きっと。
ふと頭をよぎるのは「ウッディコラボ」とかいう謎企画。植物と3Dモデルと玩具、全部ミックスしたら…誰か止めてくれるだろうか。
おすすめ
下のアマゾンから入って、記載しているもの以外でも購入してもらえると励みになります!
☟おすすめ よかったらここから経由して何か(ドッグフードでもいいです)買ってもらえると嬉しいです




↓30個以上買うならスリット鉢 マジカルポット 75 2号×50個 約225cc 肉厚 サボテン | チャームのほうが得だと思います(6000円以上買えば送料無料なのでさらにお得。)


↓DCMとほぼ同じ値段なのでセールの時に買うとお得です


☟マグァンプKはアマゾンよりホームセンターの方が安いです。




↓最近はホームセンターに売っていないのでここから買うとよいと思います。
↓神対応。












記事広告
コメント