実験台の4銘柄──
まとめ
マダガスカリエンシス | ディギタータ | ザー | グレゴリー | |
播種数 | 10 | 20 | 10 | 10 |
発芽数 | 0 | 7 | 10 | 5 |
発芽率 | 0% | 35% | 100% | 50% |
マダガスカリエンシス:発芽数 0。華麗に沈黙。まさかの 発芽率 0%!
ディギタータ:発芽数 7/20。 35%発芽 で地味に健闘。
ザー:発芽数 10/10。なんと 100%発芽、皆勤賞!
グレゴリー:発芽数 5/10。ちょっと控えめな 50%。
数字だけ見るとザーが圧勝なんだけど、全体を眺めると「種によって発芽のクセが全然違う」という事実がくっきり浮かび上がった。
要因としては…
1️⃣ お湯の温度が影響している可能性。
2️⃣ マダガスカリエンシスは諦めが早すぎたかも?(2か月は我慢すべきだった説あり)
つまり「メタ★ボタ、焦るな」という教訓だね。
そして植え替え
ディギタータ


ザー


グレゴリー


その後の植え替えでは──
グレゴリーは一番安定感がある優等生。
ディギタータはちょっと間延びしたので摘芯して矯正候補。
ザーは元気いっぱい、もはや体育会系。
そして双葉事件。
種から双葉が出ないと枯れてしまうので、思い切って「そっと抜く」or「ちぎる」作戦を敢行。
結果、双葉が切れちゃっても「どうせそのうち落ちる器官」なので大勢に影響なし。
…って理屈で自分を納得させる。
👩🦰 ツンデレ美琴
「だから言ったでしょ、メタ★ボタ! “観察は長期戦”って! せっかちすぎるのよ!」
👧 ミサカ妹
「発芽率のバラつきは“種の特性+処理条件”に依存、とミサカは統計を添えて指摘します。」
とツンデレ先生にも怒られる始末。
🌱 まとめると:
マダガスカリエンシス=修行僧
ディギタータ=気まぐれ
ザー=体育会魂
グレゴリー=優等生
…みたいなチームで、性格診断までできてしまう実験でした。
おすすめ
下のアマゾンから入って、記載しているもの以外でも購入してもらえると励みになります!
☟おすすめ よかったらここから経由して何か(ドッグフードでもいいです)買ってもらえると嬉しいです




↓30個以上買うならスリット鉢 マジカルポット 75 2号×50個 約225cc 肉厚 サボテン | チャームのほうが得だと思います(6000円以上買えば送料無料なのでさらにお得。)


↓DCMとほぼ同じ値段なのでセールの時に買うとお得です


☟マグァンプKはアマゾンよりホームセンターの方が安いです。




↓最近はホームセンターに売っていないのでここから買うとよいと思います。


↓神対応。












記事広告
コメント