「プセウドリトス・ミギウルティヌス、ついに採種!そして播種へ」

  • URLをコピーしました!

――ようやく鞘が割れていました。

目次

ここまで、本当に長かった……!


鞘が熟すまでの日々。
そしてついにその日がやってきました。
朝のチェックで鞘を確認すると――
わずかに裂け目が!
あの瞬間、胸の鼓動が一気に跳ね上がりました。

🫘 種子チェック

慎重に取り出してみると……

少ない?

よさそうな種5粒

難しそうなやつ3粒。

「これはよさそう!」と思える健康そうな種:5粒

ちょっと怪しいかも?と感じる難しそうな種:3粒

合計8粒。
……うん、少ないっ!!!

プセウドリトスは受粉がとにかく難しいので、今回の結果は「出ただけでも奇跡」なんだけど、やっぱりちょっと寂しい数字です。

でも、ここまできたら後戻りはできません。
さっそく播種準備に入ります!

💧 浸漬&殺菌

まずは24時間浸漬

  • ベンレートT(殺菌剤)
  • メネデール(発根促進)

この2つを混ぜた溶液に種を沈めて、しっかり殺菌&活性化。
この工程でカビ対策をしっかり行わないと、発芽前に全滅なんて悲劇もあり得ますからね……。

🌱 播種

翌日、いよいよ播種!

好光性なので覆土はせず、表面にそっと並べるだけ。
この瞬間は、何度経験しても手が震えます。

「芽が出ますように!」と念を込めながら腰水トレーへ……。
あとは祈るのみ!

🌼 受粉実験も同時進行中

実は今回、もうひとつ裏で進めているチャレンジがあります。
それが――受粉実験!

残念ながら、花が同時に咲いたのが、ギリギリで「1チャンス」しかありませんでした。
でも、その一瞬に全力を込めました。

プセウドリトスの花はガガイモ科らしく複雑な構造をしていて、
正直、「これ……どうやって受粉するの?」ってレベル。

一歩間違えば花粉が全部台無しになる可能性もあるので、まさに一発勝負です。
うまくいったら、このブログで真っ先に報告します!

✨ 最後に

少ない種子だからこそ、一粒一粒が宝物。
無事に発芽して育ってくれることを願いながら、日々のお世話を続けます。

次回は「発芽報告」でお会いできますように!

おすすめ

下のアマゾンから入って、記載しているもの以外でも購入してもらえると励みになります!

☟おすすめ よかったらここから経由して何か(ドッグフードでもいいです)買ってもらえると嬉しいです

↓30個以上買うならスリット鉢 マジカルポット 75 2号×50個 約225cc 肉厚 サボテン | チャームのほうが得だと思います(6000円以上買えば送料無料なのでさらにお得。)

↓DCMとほぼ同じ値段なのでセールの時に買うとお得です

☟マグァンプKはアマゾンよりホームセンターの方が安いです。

↓最近はホームセンターに売っていないのでここから買うとよいと思います。

↓神対応。

メネデール
¥1,145 (2025/09/02 12:36時点 | Amazon調べ)
記事広告

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次