今回の播種は、まさかの「100粒チャレンジ」になってしまいました(笑)
種子


袋には「10K」って書いてあったのに、なぜか数えてみると100粒。
どうすんのこれ……と笑いつつも、とにかく蒔くしかありません。
そのまえに
ツンデレ先生から情報収集
いくつか現場の実践報告や種子販売側の情報からヒントが得られたわ。
- SeedStock.jp の発芽報告
・2023年4月14日に12粒播種 → 5日後の4月19日に1粒発芽。 seedstock.jp
・用土:硬質赤玉+日向土、表土にバーミキュライト、無加温室内、気温 19〜24°C。 seedstock.jp- SeedStock の別記事で、前処理にベンレート浸漬6時間+メネデール使用、湿度管理で発芽率 30%程度だったという記録。 seedstock.jp
- Cactus-Art のサイトでは、春または夏の播種が一般的、発芽は3週間以内という記述あり。 cactus-art.biz
- Ahead Nursery の販売サイト (ホリダ系ノーベルデンシス種子ページ) では、播種方法の説明あり:
・「表面播種」+「軽く押さえる」+「薄く覆土(種子厚さの2倍まで)」
・温度は 18〜40°C(理想 25°C)を維持、直射は避けること。 Ahead Nursery- Lifestyle Seeds(ホリダ変種ノーベルデンシスの種子販売サイト)でも同様:
・肥沃すぎない軽い培地を使うこと、種子を薄く覆土、夜間温度は最低 18°C 確保、日中は上限 40°C も可。 lifestyleseeds.co.zaこれらを組み合わせて、「実践できそうな播種プロトコル案」を組むわ。
🛠 ホリダ var. ノーベルデンシス 向け 播種プロトコル案
以下は、参考情報を元にツンデレ先生が「君が実際にやれるような形」に落とし込んだ案よ。
ステップ 方法 注意点・コツ 1. 種子の選別/前処理 新鮮な種子を使うこと。カビ・虫が入り込みやすいから、保存期間が短いものを優先。 古く乾燥しすぎた種子は発芽率が激減する可能性あり。 2. 殺菌処理 種子を菌のリスクから守るため、6時間程度ベンレート + 少量メネデール希釈液につけるという記録あり。 seedstock.jp 強すぎる濃度や長時間処理は種子を傷めるから注意。 3. 播種用土・培地 通気性良好で軽い培地を使う。例:赤玉細粒+バーミキュライト、あるいは軽い砂混合土。 肥沃すぎる土は幼根の成長を妨げるかもしれない。 4. 播き方(覆土・配置) 「表面播種」または「薄覆土(種子厚さの 1〜2 倍程度)」が推奨。Ahead Nursery 情報に準じる。 Ahead Nursery 多くの人が“埋めすぎて発芽できない”という失敗をするから、覆土は控えめにするのがコツ。Cactiguide フォーラムにも「埋めないで表面播種すべき」意見あり。 cactiguide.com 5. 湿度・潅水管理 播種後全体を湿らせて、表土が乾かないように保つ。腰水や底面給水を併用する人も。 過湿は根腐れの原因になるから、排水性と通気性とのバランスが重要。 6. 温度・光条件 室温 18〜25°C 程度が良さそう。Ahead Nursery は 25°C を理想と記載。 Ahead Nursery 棚下などの明るい遮光地。直射は避ける。 夜間温度が 18°C を下回らないように注意。夏は高温すぎると種子が乾燥死するかも。 7. 発芽期間・観察 多くの報告例では 1〜3 週間以内 に発芽。Cactus-Art でも「3 週間以内に発芽」とある。 cactus-art.biz SeedStock も「1〜2 週間」報告。 seedstock.jp 動かなければ温度・湿度・種子鮮度・土の状態をチェック。 8. 本葉展開後の育成 双葉が開いたら遮光を少し緩め、徐々に日光に慣らす。ある程度育ったらポット上げ。 幼苗を急に強光にさらすと焼けることあ
特別な処理はなさそう。
🌱 種子と前処理
まずは恒例の処理。
ベンレートT+メネデール溶液に一晩浸漬。


浸した後は、種子の先端がうっすら白くなっていて「これは吸水しているのかも?」と期待が高まります。


🌱 播種作業
そして地獄のピンセット作業開始。
100粒をひとつひとつ並べて播種するのは、正直めんどくさい……。


途中で心が折れそうになりましたが、何とか植え切りました。
仕上げに霧吹きでしっかり湿らせます。
🌱 管理方法
最後はお決まりの クリアファイルをかぶせて保湿管理。
発芽適温は25℃前後が理想とのこと。
夜間温度が下がりすぎないようにしつつ、過湿にならないよう注意して発芽を待ちたいと思います。
🔮 今後の展望
参考資料では「発芽は1〜3週間程度」とのこと。
種子の鮮度がよければもっと早く芽を出すかもしれません。
この数なら発芽率30%でも30株、50%なら50株…!
いや、そんなに育てきれるのか?という新たな心配もあります(笑)
10月3日(3日目)
数粒発芽が始まりました


10月5日(5日目)




今週少し気温が低いせいか発芽が遅いです。
10月8日(8日目)
発芽しているところにムラがあるので何か発芽に要因がありそうです。


早いところは、ユーフォルビア特有の双葉が出始めています


日の当たる向きがあるので場所を入れ替えてみたいと思います。
そうそう
今アマゾンセールやってます。
今回買ったもの。
植物を置くためのウッドデッキ。👇


これ、1年前に1つ買って使っていたのですがとても頑丈で朽ちたりしないのでかなり秀悦です。
ということで今回2個追加で買ってしまいました。


3台並べて実生苗を朝外に出して、夜取り込んでいます。
これで、冬場も、夏型は屋内。冬型を屋内に出して(靴を履き替えずに)管理できるようになったのでかなり便利です。
おすすめ
下のアマゾンから入って、記載しているもの以外でも購入してもらえると励みになります!
☟おすすめ よかったらここから経由して何か(ドッグフードでもいいです)買ってもらえると嬉しいです




↓30個以上買うならスリット鉢 マジカルポット 75 2号×50個 約225cc 肉厚 サボテン | チャームのほうが得だと思います(6000円以上買えば送料無料なのでさらにお得。)


↓DCMとほぼ同じ値段なのでセールの時に買うとお得です


☟マグァンプKはアマゾンよりホームセンターの方が安いです。




↓最近はホームセンターに売っていないのでここから買うとよいと思います。


↓神対応。












記事広告
コメント