植物– category –
-
恵比寿笑い

恵比寿笑いの様子。
満開です。 その1 出張から帰って花が残っていたらその2のつぼみが咲いていると思うので受粉します。 その2 その3 去年の夏現地から届いたのでまだ、時差ボケ中だと思われます。 その4 こっちも。時差ボケ。葉が生き生きしています。 集合 おすすめ ☟... -
アガベ

ハウスのアガベ実生の様子
昨日に続きトゲトゲシリーズ。 ストリクタ吹上 播種して1年半くらいです。 先端の赤がかわいらしいです。 小さいですが刺さると結構痛いです。 だいぶ大きくなってきました。 かなり大きく育つようですが、 光強め、鉢小さ目でぎゅっとコンパクトに仕立て... -
エノプラ(紅彩閣)

エノプラ(紅彩閣)
やっちんさんから頂きました! 小田園芸さんに行った時から気になっていたやつ。 紅彩閣 植え替えていきます 根鉢がすごいです。 しっかり育っていました。 鉢底網でおすすめ。 ちょっと潰すと、高さも調整できるし、通気性抜群。 おすすめです。 完成 さ... -
オトンナ

オトンナ・ハリー播種(調査
ハリーの種 やっちんさんから頂きました!! やっちんさんから難しいと言われて色々調べてみてもやはり、難しいし、発芽のスイッチが未確定のようです。 なので初心に帰って 環境調査 南アフリカ - 西ケープ州のKoekenaapからVanrhynsdorpにかけてとのこと... -
オトンナ

レピドカウリス発芽(約一か月半)
1か月半が経ち ようやく発芽し始めました。しかも2つ。 遅すぎです。 もう一つは沈黙を保ったまま もっとすごいのがありました。 トリステ。 2か月以上経ってようやく発芽。 ほぼあきらめていました。 そして。。。 ロンギツベルクローサは半分くらい発芽... -
植物

ギガスの様子(たまには日向ぼっこ)
部屋に取り込んでから葉落ちがへり、普通に育っています。 葉が出ているのでできるだけ日に当てたいので たまには日向ぼっこ いつもは窓際に置いていますが置いている位置でも葉の落ち方が違うようです。 ↓一番元気そうなやつ 犬にかじられたやつも元気で... -
チレコドン

ワリチー畑でつかまえて(ちょい深堀)
葉がすごいことになっています。 ニラ畑のようです。 塊根部もごつくなってきています。(まだ青々しいですが) ただ、ちょっと葉が伸びすぎ。 太陽をつかまえて! 最近気が付いたことがあって、 ハウスでも光が足りないことがわかりました。 特に顕著なの... -
プルプシー

超電磁砲量産計画「妹達」(レディオノイズ計画00028回)
大きめのファシクラータとプルプシーの様子です。 こちらのプルプシーの枝を切って、芽の部分を培養しています。 プルプシー 緑がカッコいい。 ファシクラータ こちらもかっこいいですが、新芽がまだ出ていないので培養できていません。 プルプシーの方が... -
プルプシー

超電磁砲量産計画「妹達」(レディオノイズ計画00027回)
カルスが茶色く。。。 FP03-2 一番最初に茶色くなったやつ。 酸欠?二酸化炭素不足?と思い慌てて、FP05-05をあけてしまいました。(簡易ドラフトでやるべきでした) FP05-05 FP03-01 FP03-03 一番勢いのあるやつ。 こ... -
アガベ

ハウスのチタノタの様子
アガベもハウスで順調です。 やっちんさんから売ってもらった時の様子 2023.9.17 シーザー2024.6.8 だいぶ立派に育ち、 かっこよくなってきたと思います。(自画じーさん発動!) だがしかーーーし! 076は枯れてしまいました。 成長点がなくなってその...
