植物– category –
-
アガベ

アガベ・チタノタの様子
やっちんさんから売っていただいたアガベ。 特に大きくなる様子もなく。。。 きれいには育っていると思います。 毎日がエブリデイ。 仕事で行き詰ってとても疲れました。 元気を出してとにかく前進あるのみ。 前に進めば道ができる。 (退かぬ!媚びぬ!省み... -
パキプス

パキプス実生たち
葉が上に伸びず横に伸びきっています。 根も大変なことに。 真ん中のはちも葉はないですが、根っこは生きているようでパンパンなのでそのままにしています。真ん中が育ちにくい理由が良くわかりません。角が良く育つようです。 幹も大分太くなってきていま... -
エリオスペルマム

種たねタネtaneその7(ムルチフィダ、キフォステンマ、ポルフィリウム調査)
モンソニア・ムルチフィダ (サルコカウロン・ムルチフィズム) caudex.x.xtentacionさん この投稿をInstagramで見る CaudeXXXTentacion(@caudex.x.xtentacion)がシェアした投稿 から種の交換で頂いたムルチフィダ 自生地情報 地域 ナミビアと南アフリカ... -
オトンナ

種たねタネtaneその6(オトンナ2種 調査)
オトンナ・クエルシフォリア OTHONNA quercifolia オトンナ・クエルシフォリア - Google 検索 自生地情報 地域 南アフリカのフリーステイト州ブラームフォンテン(Bloemfontein)地域 気候 平均最高・最低気温© WeatherSpark.com 年間を通して寒暖... -
チレコドン

種たねタネtaneその5(チレコドン2種? 調査)
チレコドン・ルブロベノーサス TYLECODON rubrovenosus どう見てもペラルゴニウムの種のようですが大丈夫かな? ネットで種を検索しても画像がなく判断が付きません。教えて詳しい人!! 調査保留 チレコドン・ルブロベノーサス - Google 検索 チレコドン... -
植物

種たねタネtaneその4(トリコディアデマ2種 調査)
なんでこれを買ったか不明。英名ではAfrican Bonsaiともいわれているらしい。 播種情報少なめだが難易度は低そう。 トリコディアデマ・マルロシー TRICHODIADEMA marlothii 冬型(たぶん) トリコディアデマ・マルロシー - Google 検索 自生地情報 地域 ... -
ドルステニア

種たねタネtaneその3(ドルステニア4種 調査)
ドルステニアは好光性。 ドルステニア・ギガス Dorstenia・Gigas 夏型 クワ科 ドルステニアの王様。なんせギガス。交配で「ワロスwww」とか作れたら面白そうですよね。 お値段ワロスwww。円安ということもありますが、1粒で600円(送料税別)、国内到... -
ペラルゴニウム

種たねタネtaneその2(ペラルゴニウム4種 調査)
ペラルゴニウムは花がきれいなものが多いです。塊根にならず多年草の物もあるようですが芋のような根があり毎年そこから芽が出るようです。 また、葉や花からエッセンシャルオイルを抽出したりして香料を作っているものもあるようです。 アッペンも葉を触... -
センナ

種たねタネtaneその1(センナ・メリディオナリス)
保持している種の播種前の整理と情報収集です。 Senna Meridionalis センナ・メリディオナリス 夏型。マメ科。 センナ・メリディオナリス - Google 検索 自生地情報 地域 マダガスカルのトゥリアーラ(Toliara)周辺 標高の低い砂地。 気候 平均最高・最... -
万物想

ジャングル
もう伸びなくていいです。太くなってください。 パキプスの横にそびえ立つユーフォルビア・バルサミフェラです。上のライトにつきそうです。 チレコドンでは難関と言われているワリチーもボーボーです。 万物想もやたら葉の展開が良いです。(奥のやっちん...
