冬型– category –
-
冬型

冬型の様子(北海道)
チレコドン元気いっぱいです。 右奥のオトンナプロテクタ。異様な雰囲気を醸し出しています。 パニクラーツス葉がでかすぎです。結構面積取っています。 オトンナも元気です。葉っぱや花をとってもとっても生えてきます。 オトンナ・ユーフォルビオイデス... -
冬型

地の利を生かせ!!黒羅摩仏(ムルチ)発根!
嘘みたいな話ですが一晩で一本目。 発根しました。 2晩目で発芽!!! いい感じです。 RUUさんのところから最初に3本。追加で2本。 4日目には3本発根し、7日目には4本発根ました。(4/5発根。ムルチマニアの方、誉めて!!) 発根する苗の傾向もわか... -
冬型

ピグマエア発根!
ようやく発根しました。 RUUPALANTSさんありがとうございました!! 大分冬型の現地球の発根のコツわかってきました。 メタボタメソッド5個くらいあります。 小粒の葉もちらほら! ようやく植え替えることができました。 おやすみなさい。 -
冬型

ヒーローは遅れて現れる!それがメキシコ流!トリステようやく発芽。
IB肥料を置いてから日に日に伸びています。 でも、2月から始めて4箇月。葉が出ません。 もう一つもまだ発芽せず。 水は吸っているので生きていると思います。 ちょっと温度が高いかもしれません。 おやすみなさい。 -
冬型

小学校の帰りにあるアレ。 そう、犬の乾燥う○ち(ムルチ発根管理)
到着! (arrival) 土日だったのでRUUPLANTSさんから職場に届いたのですが、 みんなからは、犬のう○こ呼ばわりです。 まさに、道端に落ちているアレです。 現地球のサルコカウロン・ムルチフィズム3本届きました。 鮮度悪い?( freshless?) ... -
冬型

保護中: 冬型調査及び播種環境整理(自分用)
この記事はパスワードで保護されています -
モンソニア

保護中: ムルチ発根管理詳細版
この記事はパスワードで保護されています -
ギラウミニアナ

ブヨブヨで死んだ。☞☞☞反省と対策。
ブヨブヨ 私のお腹のことではありませんよ。 踏んづけてしまったギラウミニアナ ぶよぶよのくたくたです。 残念ながら処置間に合いませんでした。 芽の成長が止まり、小さいまま葉が固くなった時点ですぐに土から出すべきでした。 恵比寿笑いの反省が活か... -
オベサ

オベサとバリダ播種
caudex.x.xtentacionさんと植植物々交換したバリダとオベサを播種していきます。 メネデールとベンレートを通常の1/3希釈で8時間漬け込みました。(☟から買ってもらえると嬉しいです) それぞれ5粒ずつ播種しました。 茶色すぎてなんだかわからない図... -
冬型

ピグマエア発根管理
RUUさんの所からピグマエア購入しました。 ☝先日珍しい株が大量に入ったそうです。(札幌の地の利を生かしてムルチ行っちゃいます) 良型です。 水苔で腰水管理で行けるとRUUさんから教わりましたのでやっていきます。 RUU PLANTS/輸入植...
