冬型– category –
-
冬型

亀甲竜の様子亀甲竜の様子──夏を越えて、再起動(という名の復活祭)亀甲竜の様子
昨年 @green_enchant さんにいただいた亀甲竜(Dioscorea elephantipes)。 夏の間、軒下で静かに過ごしていたのだけど——ある日、表皮が黒ずんで、まるで「THE・お亡くなり」みたいな見た目に。……正直、終わったと思った。 : でも、 生きていました!! ... -
冬型

純白ムルチ、今年も種が取れそうです!✨
「白の奇跡」、純白ムルチが今年も開花&結実ステージへ。 あの清楚な白い花びらを見られるだけでも幸せなのに――今年も、ちゃんと種が取れそうです! 🌸 受粉は控えめに 今年は親株の体力温存を最優先。たくさん種を作らせると株への負担が大きくな... -
冬型

チレコドン・プシルス発根管理
到着! ついにやってきました!「チレコドン・プシルス」。到着して最初に思ったのは…「ちっちゃ!かわいい!」。まるで手のひらサイズのミニチュア。 下処理 まずは根っこを軽く湿らせてから、ルートン(発根促進剤)+ベンレート(殺菌剤)を丁寧に塗布... -
エラフィエアエ

チレコドン・エラフィエアエ 発根管理スタート!🌱(Tylecodon ellaphieae)
今回のお題は小さなチレコドン・エラフィエアエ。到着した株はまだまだ幼くて、ちょっと頼りない感じだけど、だからこそ“最初の一手”が肝心。 処理 まずは根に少し水を含ませてから、ベンレート(殺菌剤)+ルートン(発根促進剤)を丁寧に塗布。この「水... -
冬型

冬型たちの目覚め!夏を乗り越えて、いよいよ萌芽シーズン2
先日に続き冬型の萌芽の様子です。 夏の間、まるで息をひそめるように「死んだふり」をしていた冬型たち。その沈黙の時間を乗り越えて、ようやく“舞台袖”から再登場してきました。 アッペン 一番遅れ組。正直「今年は動かないのかな…?」と半分諦めかけて... -
冬型

冬型たちの目覚め!夏を乗り越えて、いよいよ萌芽シーズン1
――静寂からの目覚め。 夏の間、まるで死んだようにひっそりとしていた冬型たち。じっと耐え、まるで時が止まったかのような姿を見せていました。 そんな彼らが……ついに動き始めました! 🌱 新芽がチラホラ まずは万物想現地球。小さな新芽が顔を出... -
冬型

ケーレス到着
明日2025年10月1日は一粒万倍日です! そして 日本に届いたようです。 日本につくつと日本郵便扱いに切り替わります 今回は消費税発生。 ケーレスの送りかたで消費税がかかったりかからなかったりするようです。 ケーレス側で購入品ではなく物品として送る... -
ディギタータ

明日の準備
――明日は、いよいよ出展の日。 Happy & Smail 小田原アリーナで開催されるイベントに出展します!今回は初のバオバブ販売もあるので、がんばります! 忘れ物がないように、持ち物を整理してみました。これは自分自身への備忘録でもあります。 持ってい... -
冬型

純白ムルチ開花🌸枯れ葉掃除とハウス大掃除作戦
――今年もこの季節がやってきました。 ムルチがついに開花!清らかな純白の花は、何度見ても胸が高鳴ります。 今年も変わらず美しい純白。その姿を見ていると、育ててきた日々が報われるような気がします。 ただ、周りが落ち葉でとても汚い。(笑) ἳ... -
冬型

🌸ジャルカエンシス蕾
環境に慣れてきたのか、ジャルカエンシスたちが元気いっぱい。 前回まで「もう溶ける寸前?」とハラハラしていた一番の弱者株も、なぜか今では葉っぱがモリッとサイズアップ。 まるで「メタ★ボタ、まだまだ諦めんなよ!」って啖呵を切ってきたかのよう。 ...
