プセウドリトス– category –
-
失敗!プセウドリトス人工授粉への挑戦と学び
開花している株を1つ入手して、手元の株と合わせて2株体制。 もうやることはひとつ――人工授粉です。 プセウドリトスはハエが自然界で授粉を担うのですが、室内でそれを再現するのは至難の業。だからこそ、人間が直接花粉を“鍵と鍵穴”のように操作する必要... -
プセウドリトス(ケーレス種)の様子
播種から半年が経過したプセウドリトスたち。ミギウルティヌスとクビフォルメ、2種類の成長を振り返ってみます。 ミギウルティヌス 播種から最初の数カ月は、数が減る時期が続きました。その後ようやく減少が止まり、安定してきたものの、残った株はまだ少... -
ミギウルティヌス発芽
発芽1カ月の結果報告 購入当初にいただいたプセウドリトスの種子が、播種からおおむね1カ月経過しました。 結果は… 9/13粒発芽(※1粒溶けたため発芽自体は10粒) と、かなり順調!初期脱落も少なく、元気に育ってくれています。 採れたて種子の発芽も好調... -
「プセウドリトス・ミギウルティヌス、ついに採種!そして播種へ」
――ようやく鞘が割れていました。 ここまで、本当に長かった……! 鞘が熟すまでの日々。そしてついにその日がやってきました。朝のチェックで鞘を確認すると――わずかに裂け目が!あの瞬間、胸の鼓動が一気に跳ね上がりました。 🫘 種子チェック 慎重... -
黄昏のカクタス広瀬で手に入れた“ゾック”と25粒の未来(プセウドリトス ミギウルティヌス)
黄昏時、車を走らせ一路「カクタス広瀬」さんへ。 閉店間際に駆け込むその姿は、まるで西部劇のガンマン。なぜなら—— @green_enchant さんから飛び込んできた一報。「プセウドリトスの鞘付きが売っていたよ!」 聞いた瞬間、私の中である言葉が鳴り響いた... -
「クビフォルメ、モコモコ進化中!そしてBlenderは…セーブ忘れの綴化現象」
お判りいただけるだろうか 「お判りいただけるだろうか……」2か月半でクビフォルメがモコモコ進化しておりました!写真じゃ伝わりにくいけど、名前のとおりクビクビ(キューブキューブ)。 四角くなっているものも。 おでん君みたいな形だったものも しっか... -
プセウドリトスの様子(ミギ)
クビより見るからに少ないです。 フォトショで数えると・・・ 33。 1/3に減っています。 原因は不明。ほぼ同じ管理をしてもらっていたと思いますが。。。 ミギよりクビのほうが強い感じがします。 富士山で買った抜き苗も1株脱落。 残り2株。 ボタシ... -
プセウドリトスの様子(クビ実生)
しっかりと育っていました。 ソマリア半島の砂漠地帯で生きているとのことなので、強光が良いのかと思ってライト直下で管理していたのですが、茶色くなってしまったので、今はライトから遠目で管理しています。 少しづつ緑を取り戻してきています。 砂も混... -
まち探検
1732miolfさんが近くに来られたので一緒にまち探検です。 最初は小田園芸さんから(写真割愛) 車で1時間ほど走らせて カクタス広瀬さん プセウドリトスがいっぱい売ってたので激写。 タナベフラワーさん 戦利品 なぜ植物を買わぬ。。。。 いつもネットで... -
ずんだ餅(プセウドリトスの様子その2)
富士山フェスタでタイの出店者から買ったミギウルティヌス抜き苗シリーズ。 抜き苗で一個2,000円くらいで売っていたのですが、 閉店間際、 サワディカーッ って挨拶してから、 3個で5,000円で交渉したら OKとのこと。 コープンカーッで ぼく...