冬型– category –
-
エリオスペルマム パラドクスムの発根管理。 (霧氷玉 Eriospermum paradoxum)
原産地はケープ州なので割愛。(冬型) 一株は芽が出ています。 もう一株は超大株 発根処理 一度苗を湿らせて根にルートン塗布。 翌日洗い流して、植え込み。 植え込み 芋埋めきったほうが良いかな? そうそう 今日は池袋の第64回蘭友会らん展 in サンシャ... -
ジャルカエンシスとアンディナの様子
一つ葉が全落ちです。 事前に売っていただいた方から、葉が落ちるもので塊根部?繊維部?がブヨブヨしていなければ大丈夫とのこと。 家族は怖くて触れないとのことで確認できませんが、見た感じは悪くなっていなさそうです。 2株はとても元気そうです。 ア... -
うつぼ錦(アボニア・アルストニー)白花開花
一つは開花しました。 残りの3株にもつぼみが。。。 タイミングがかなりシビアで、 花が咲く期間は1~2日くらい。 受粉できるか。。。。 一応家族には、同時に咲かなかった場合、 萎れた花を切り取って、おしべを取り出して元気な花に受粉して と伝えて... -
万物想の様子(開花間近たくさん)
一昨年播種した万物想花芽が付いてきました。 もうすぐ一斉開花しそうなので やっちんさん(いつもありがとうございます!!)か家族に 受粉を頼みたいと思います。 自家受粉はしないのと、他家受粉でもうまくいかないときがあるとのこと。 多分ですが、 ... -
万物想実生の様子(12日目)用土による要因
我が家の環境で 赤玉三本線細粒では相性が悪そうです。 100粒蒔いて12粒程度です。(´;ω;`) 溶けもちらほら。 置き場所も前回のものと同じですが、だいぶ発芽率が悪いようです。 根が入らない状態で溶けたり、土の隙間で溶けたりとあまり良い状態ではない... -
万物想の様子(約2か月目のほう)
だいぶしっかりしてきました よく見れていませんが半分くらいになってる? もう少し大きくなったら、群生しているところ移し替えようと思います。 チレコ丼を作った経験から 写真の中から大くらいの大きさのものまでくれば、ほぼ溶けずに育つと思います。 ... -
うつぼ錦(アボニア・アルストニー白花)開花直前 Vs. クン活
不在中に開花しそうです。 現物を見れていないですが3花確認。 他家受粉なのでワンチャンあり? 開花のタイミングはシビアなようなので家族に観察をお願いしたいと思います。 詫タット寂タットも台無し。 クン活の餌食。 あいつです。 好みがあるようで う... -
ムルチの様子
屋外管理で気候がマッチしているのか 芽吹きもしっかりしてきて、種まで取れ始めました。 今の関東の気温がムルチには最適なのかもしれません。(夜15℃日中23℃くらい) そしてさらに今日開花。 家族に写真を撮ってもらっていますので種を取るのは難しいか... -
超電磁砲量産計画「妹達」(レディオノイズ計画00033回)
前回の失敗や情報を糧に今回もやっていきます。 新規作成分 FP06-01-250504(0.50:1.00) FP06-01-250504(0.50:1.00) FP06-03-250504(0.25:1.00) FP06-04-250504(0.50:1.00) FP06-05-250504(0.25:1.00) 株分け分 1株だけ残ったカルスを次亜塩素酸... -
富士山フェスタ準備
今日はなかなかタイトな1日でした。 仕事もGWの合間で休む業者が多く、今日突貫でやる仕事が多すぎ。 その合間を縫って富士山フェスタの準備。 品評会出品用も同梱。 明日は1卓を4人で置くのでスペースがないと思われるので品評会メインで。(笑) 当たっ...