エリオスペルマム– category –
-
エリオスペルマム

エリオスペルマム・チタノプソイデスとドレゲイ 霧氷玉の発根管理(Eriospermum dregei) (Eriospermum titanopsoide)
エリオスペルマム・チタノプソイデス ドレゲイ 霧氷玉 ▼ 1. 前処理:3時間の水浸け 乾燥状態だと「根?どっち向き?」ってなるんだけど、水に浸すと――ひげ根がふにゃっと柔らかくなり、自然に生えていた上下が判別しやすくなるのよね。これ、地味に大事な... -
エリオスペルマム

エリオスペルマム パラドクスムの様子。 (霧氷玉 Eriospermum paradoxum)
一株は葉がしっかりしてきました。 大きいほうはだんまり 多分家族はこれと、ジャルカエンシスの区別がついていないようで必ず一緒に写真が送られてきます。(笑) 感謝 そうそう南相馬 今日は南相馬に行ってきました めちゃくちゃ暑くて 今日は6月なのに3... -
エリオスペルマム

エリオスペルマム パラドクスムの発根管理。 (霧氷玉 Eriospermum paradoxum)
原産地はケープ州なので割愛。(冬型) 一株は芽が出ています。 もう一株は超大株 発根処理 一度苗を湿らせて根にルートン塗布。 翌日洗い流して、植え込み。 植え込み 芋埋めきったほうが良いかな? そうそう 今日は池袋の第64回蘭友会らん展 in サンシャ...
1
