冬型– category –
-
冬型

種たねタネtaneその6(オトンナ2種 調査)
オトンナ・クエルシフォリア OTHONNA quercifolia オトンナ・クエルシフォリア - Google 検索 自生地情報 地域 南アフリカのフリーステイト州ブラームフォンテン(Bloemfontein)地域 気候 平均最高・最低気温© WeatherSpark.com 年間を通して寒暖... -
チレコドン

種たねタネtaneその5(チレコドン2種? 調査)
チレコドン・ルブロベノーサス TYLECODON rubrovenosus どう見てもペラルゴニウムの種のようですが大丈夫かな? ネットで種を検索しても画像がなく判断が付きません。教えて詳しい人!! 調査保留 チレコドン・ルブロベノーサス - Google 検索 チレコドン... -
冬型

種たねタネtaneその2(ペラルゴニウム4種 調査)
ペラルゴニウムは花がきれいなものが多いです。塊根にならず多年草の物もあるようですが芋のような根があり毎年そこから芽が出るようです。 また、葉や花からエッセンシャルオイルを抽出したりして香料を作っているものもあるようです。 アッペンも葉を触... -
冬型

ジャングル
もう伸びなくていいです。太くなってください。 パキプスの横にそびえ立つユーフォルビア・バルサミフェラです。上のライトにつきそうです。 チレコドンでは難関と言われているワリチーもボーボーです。 万物想もやたら葉の展開が良いです。(奥のやっちん... -
メロフォルミス

アガベ・チタノタ植え替え
やっちんさんから売っていただいたチタノタ植え替えました。 本の鉢はこちら。 アマゾンで買ってくれた人ありがとうございます。 これから こちらに植え替えていきます。 植え替え後こんな感じです。ラベルも新調しました。 同じ鉢に植えたユーフォルビア... -
冬型

ペラルゴニウム・アッペンディクラツムのようす。
現地球。もじゃもじゃです。 根も伸びきっています。 陶庵和山和光窯の一点物の鉢が光っています。 育成ライトだけでよくここまで育っていると思います。流石Roki-350。 購入したときと比べると明らかに葉がすごいことになっています。 実生たちもがっつり... -
冬型

ペラルゴニウム・トリステ発根管理その3
前回の記事 もともと芽吹いていたのですが だんだん芽吹いてきているのがわかるようになってきています。 すごく変なところからも出てきています。 拡大してみると芽吹きそうなポイントがわかります。周りの色より赤みがかっていて、水をかけて少し乾かし... -
冬型

ペラルゴニウム・トリステ発根管理その2
前回の記事 ミズゴケの上に置いて数日。 鉢もそろったのですが何も変化がないので待ちきれず鉢に入れます。 ルートンとベンレートを薄くつけていきます。はけがなかったので歯ブラシで代用しました。 (どなたかわかりませんが購入していただきありがとう... -
ペラルゴニウム

ペラルゴニウム・トリステ発根管理その1
前回の記事 RUUさんの所からとうとう届きました! https://auctions.yahoo.co.jp/seller/prsid33201 健康そのものです。 キフォステンマの種やステッカーまでつけてくださいました!!そしてお値段もイケメン価格です。 根の部分の白黄のものは硫黄系の... -
冬型

その他のオトンナ植替え
先日購入したオトンナ・ユーフォルビオイデスとフィロボルス ・エーンリエットです。 フィロボルスは鶏の足や鶏冠のようでちょっとキモイですが大人の写真を見ると結構イケメンです。 フィロボルス エーンリエット - Google 検索 左がオトンナ・レトロルサ...
