オトンナ– tag –
-
冬型たちの目覚め!夏を乗り越えて、いよいよ萌芽シーズン2
先日に続き冬型の萌芽の様子です。 夏の間、まるで息をひそめるように「死んだふり」をしていた冬型たち。その沈黙の時間を乗り越えて、ようやく“舞台袖”から再登場してきました。 アッペン 一番遅れ組。正直「今年は動かないのかな…?」と半分諦めかけて... -
冬型たちの目覚め!夏を乗り越えて、いよいよ萌芽シーズン1
――静寂からの目覚め。 夏の間、まるで死んだようにひっそりとしていた冬型たち。じっと耐え、まるで時が止まったかのような姿を見せていました。 そんな彼らが……ついに動き始めました! 🌱 新芽がチラホラ まずは万物想現地球。小さな新芽が顔を出... -
オトンナ・ラシオカルパ播種→発芽
CaudeXXXTentacionさんからラシオカルパの種をいただきました。 いつもありがとうございます!! 育て方についてCaudeXXXTentacionさんから教わりました!! 冷温湿潤まではいいのですがその後に技が! ラシオカルパの発芽方法ですが、 1〜2日程メネデール... -
オトンナ・ロバタ播種
やっちんさんから頂いたロバタ こちらも冷温湿潤で管理したのちに植え付け。 こちらは冷温湿潤で管理しましたが、 ゼリー状のものもできず、特に変化はありませんでした。 バドミントンのシャトルみたいです。 先端の白い部分を少し土に入れてみました。 ... -
オトンナ・クラビフォリア播種
ハウスに置いていたクラビフォリアの種が採れました。 実があるものだけ選別して 冷温湿潤で管理 3日後 播種 他のオトンナと同じ、日中20℃夜10℃以下で管理していきたいと思います 4月7日時点でもまだ発芽していません。 冷蔵庫で発芽まで待ったほう... -
オトンナ・ハリー播種→発芽!
huger__hugerさんからハリーの種いただきました。 ジャルカエンシスも無理を言っていただいたのにおまけまでいただいて。。。。 感謝しかありません。 早速 冷温湿潤でも難しいと言われていますが 最初に種の周りに白くまとわっているものをゲル状に膨らま... -
オトンナ・ピグマエア播種
caudex.x.xtentacionさん(←播種かなり詳しいです)から頂いた種。 3月12日 冷温湿潤がよさそうなので発芽まで冷蔵庫管理します。 ネメデール+ベンレート+トップジン溶液を浸したティシューをチャック袋に入れて、ピンセットでそっと置きました。 取... -
オトンナの様子
スタインコフ 4株ともやたら元気です。 レピドカウリス 一株は元気ですが、右側の株はちょっと怪しくなってきています。 カルノーサムの葉で日当たりが悪くなっているのでしょうか(角度を変えて日当たり良くしました) アルミアナ も元気です 手前の。 ... -
プロテクタも満開
ひょろひょろですが元気いっぱい。 気が付いたことがあって、葉なのおしべが長いものと短いものがあるようです。 写真を撮り忘れてしまいましたが。。。 久々の塊根部。 ジャングル。 果たして塊根と言えるのか。。。 また、種が採れました。 時間があると... -
オトンナ・ハリー播種(調査
ハリーの種 やっちんさんから頂きました!! やっちんさんから難しいと言われて色々調べてみてもやはり、難しいし、発芽のスイッチが未確定のようです。 なので初心に帰って 環境調査 南アフリカ - 西ケープ州のKoekenaapからVanrhynsdorpにかけてとのこと...