ペラルゴニウム– tag –
-
クリズミフォリウム

山伏天狗 ペラルゴニウム クリズミフォリウム播種(Pelargonium crithmifolium)
今回の主役は Pelargonium crithmifolium。通称「山伏天狗」──あの、シュッとした羽団扇みたいな葉っぱ&コルク質の塊根がたまらない“修験道ペラルゴニウム”だ。 5粒播種していきます。 浸漬 さて、今回も例の儀式から始まる。 使うのはお馴染みベンレート... -
カルノーサム

ペラルゴニウム・カルノーサム播種
こちらも若干“年季入り”のカルノーサム種子。封筒を開けた瞬間、すでに空気が「昭和感」出てた。ちょっと湿気の香りすら懐かしい。 でも、やる前から諦めるなんて、うちの園芸ポリシーにはない。「どうせやるなら、全力で。」…ってことで、作戦開始。 皮む... -
ペラルゴニウム

ペラルゴニウム・トリステ播種
― 古参ケーレス組、1〜2年越しの発芽記録 ― ケーレスから購入して、気づけば 1〜2年も寝かせてしまったトリステの種。正直、発芽は“賭け”だと思っていた。 でも、やるなら今しかない。そう思って、いつものルーティンで播種を開始。 🌙浸漬 使った... -
アウリツム

ペラルゴニウム・アウリツム播種(Pelargonium auritum)
正直に言う。「1年以上前の古い種だし、発芽は…まあ、期待せずに眺めるだけでいいか」…くらいの気持ちで 雑蒔き しかも今回は雑蒔き。種が小さくて柔らかいタイプなので、皮むき(スカリフィケーション)も無し。ただ浸漬→土にぱらっと撒いて、クリアファ... -
パキポディウム

ペラルゴニウム・パキポディウム播種
ペラルゴニウムなの?パキポディウムなの?──ややこしさMAXの子を3粒チャレンジ。 名前だけでツッコミ待ちの植物、ペラルゴニウム・パキポディウム(Pelargonium pachypodium)。 「どっちなんだい!?ペラル?パキポ?どっち!?」って、最初に見たら絶対... -
ペラルゴニウム

トリステ発根成功。
新しくゲットしたトリステさん、 無事に植え付け完了しました。 中細り体型なので、しっかりめに植え込みました。ぐらつくと不安になるタイプですからね、彼ら。 そしてーー 昨日からの観察を経て、どうやら生きている模様。無言のまま、しかし確実にこち... -
ペラルゴニウム

カルノーサムも順調
ある程度育ち 塊根部もでき始めています。 カルノーサムっぽい塊根部。 実生をネットで調べると、ひょろ長いものが多そうです。 生息環境 ナミビアのナマクアランド地域。 景観 現地は日影がない砂漠のようなところのようです。 光を当てて徒長しないよう... -
ペラルゴニウム

トリステ追加発芽(約3か月)
播種してから もうすぐ3か月。 発芽していました。 安西先生もあきらめてしまうくらい遅いです。 ジベレリンを散布して約10日。 もしかして効果があるかもしれませんが、 他はうんともすんともなので何とも言えない状況。 あと2~3粒くらい発芽すれば... -
オトンナ

スタインコフとカルノーサムの様子
オトンナ・スタインコフ やっちんさんから頂いたスタインコフの種。 元気いっぱい育っています。 後ろにいる 昨年caudex.x.xtentacionさんから頂いた ペラルゴニウム・カルノーサム も元気いっぱい どちらも塊根部が出来始めています。 ただ、ムルチの実生... -
ペラルゴニウム

ヒーローは遅れて現れる!それがメキシコ流!トリステようやく発芽。
IB肥料を置いてから日に日に伸びています。 でも、2月から始めて4箇月。葉が出ません。 もう一つもまだ発芽せず。 水は吸っているので生きていると思います。 ちょっと温度が高いかもしれません。 おやすみなさい。
