ペラルゴニウム– tag –
-
カルノーサムも順調
ある程度育ち 塊根部もでき始めています。 カルノーサムっぽい塊根部。 実生をネットで調べると、ひょろ長いものが多そうです。 生息環境 ナミビアのナマクアランド地域。 景観 現地は日影がない砂漠のようなところのようです。 光を当てて徒長しないよう... -
トリステ追加発芽(約3か月)
播種してから もうすぐ3か月。 発芽していました。 安西先生もあきらめてしまうくらい遅いです。 ジベレリンを散布して約10日。 もしかして効果があるかもしれませんが、 他はうんともすんともなので何とも言えない状況。 あと2~3粒くらい発芽すれば... -
スタインコフとカルノーサムの様子
オトンナ・スタインコフ やっちんさんから頂いたスタインコフの種。 元気いっぱい育っています。 後ろにいる 昨年caudex.x.xtentacionさんから頂いた ペラルゴニウム・カルノーサム も元気いっぱい どちらも塊根部が出来始めています。 ただ、ムルチの実生... -
ヒーローは遅れて現れる!それがメキシコ流!トリステようやく発芽。
IB肥料を置いてから日に日に伸びています。 でも、2月から始めて4箇月。葉が出ません。 もう一つもまだ発芽せず。 水は吸っているので生きていると思います。 ちょっと温度が高いかもしれません。 おやすみなさい。 -
トリステ植え込み(IB錬成陣で再構築)
なかなか芽が出ないので方法を変え 鉢植えにします。 冬型は根を切らないほうが良いと聞いていますが、鉢に入らないので2cmほど切りました。 そこにルートンとベンレート混合したものを刷毛で塗布。 そのまま鉢に植え、3日間放置。 落ち着いたらよく水... -
ペラルゴニウム・トリステ現地球の様子
うんともすんともです。 発芽しないので購入先のRuuplantsさんに聞いたところ培養土が良いとの情報を頂きました! この投稿をInstagramで見る RUU PLANTS/輸入植物専門店(@ruuplant)がシェアした投稿 なので自分なりに方法を考えました。うまくい... -
テト祭り4(トリステ、アッペン、ピグマエア)
トリステ。 ちょっと芽吹いては枯れてを繰り返しています。温度管理が悪いのかもしれません。 アッペンとトリステです。アッペン手入れしたばかりなのにまた茂り始めています。 ピグマエアももじゃもじゃです。 忙しくてなかなか植物おお世話ができず、種... -
ペラルゴニウム・アッペンディクラツムの様子。
大ババ様:腐海が生まれてより千年!いくたびも人は腐海を焼こうと試みて来た。 が そのたびに王蟲の群れが怒りに狂い地を埋めつくす大波となって押し寄せて来た。 国を滅ぼし 街をのみ込み自らの命が飢餓で果てるまで王蟲は走り続けた... -
ペラルゴニウム・トリステの様子
小さい芽がいくつか出てきているのですが、よくある盆栽のような葉の展開がありません。 後ろのピグマエアがジャングルです。この後ろのピグマエアを見ていると葉肉のムチムチ感から「あら坊や世紀末は初めて?」のボケてを思い出してしまいます。 おやす... -
種たねタネtaneその2(ペラルゴニウム4種 調査)
ペラルゴニウムは花がきれいなものが多いです。塊根にならず多年草の物もあるようですが芋のような根があり毎年そこから芽が出るようです。 また、葉や花からエッセンシャルオイルを抽出したりして香料を作っているものもあるようです。 アッペンも葉を触...