播種– tag –
-
クリズミフォリウム

山伏天狗 ペラルゴニウム クリズミフォリウム播種(Pelargonium crithmifolium)
今回の主役は Pelargonium crithmifolium。通称「山伏天狗」──あの、シュッとした羽団扇みたいな葉っぱ&コルク質の塊根がたまらない“修験道ペラルゴニウム”だ。 5粒播種していきます。 浸漬 さて、今回も例の儀式から始まる。 使うのはお馴染みベンレート... -
カルノーサム

ペラルゴニウム・カルノーサム播種
こちらも若干“年季入り”のカルノーサム種子。封筒を開けた瞬間、すでに空気が「昭和感」出てた。ちょっと湿気の香りすら懐かしい。 でも、やる前から諦めるなんて、うちの園芸ポリシーにはない。「どうせやるなら、全力で。」…ってことで、作戦開始。 皮む... -
ペラルゴニウム

ペラルゴニウム・トリステ播種
― 古参ケーレス組、1〜2年越しの発芽記録 ― ケーレスから購入して、気づけば 1〜2年も寝かせてしまったトリステの種。正直、発芽は“賭け”だと思っていた。 でも、やるなら今しかない。そう思って、いつものルーティンで播種を開始。 🌙浸漬 使った... -
アウリツム

ペラルゴニウム・アウリツム播種(Pelargonium auritum)
正直に言う。「1年以上前の古い種だし、発芽は…まあ、期待せずに眺めるだけでいいか」…くらいの気持ちで 雑蒔き しかも今回は雑蒔き。種が小さくて柔らかいタイプなので、皮むき(スカリフィケーション)も無し。ただ浸漬→土にぱらっと撒いて、クリアファ... -
マテレア・シクロフィラ

マテレア・シクロフィラの様子― ついに“10/10”の完全勝利編 ―
✅ 10粒チャレンジ、最終結果:10/10 発芽! 最後の1粒もついに目覚めて、全員集合。 ✅ 成長の進捗、すごすぎ問題 ここ数日の冷え込みにも負けず、みんなぐんぐん伸びて、いよいよ…… 🟩 白い“コルク質の筋”が出始めた!! これ、マテ... -
マクロリザス(眠り布袋)

🌿眠り布袋(ほてい)実生 38日目レポ
10月30日の様子(30日目) 播種して30日目。 播種からちょうど1か月。実生の塊根部が ぷっくり扁平に膨らんで きて、まさに“布袋さんのお腹”そのもの。 雨季を溜め込んで冬に備えるその姿は、どう見ても癒し系の ぽよん腹。 ──そして今日、11月7日(38日目... -
ゲオメトリクス

ゲオメトリクス播種
SeedStock さんで久々に購入した ゲオメトリクス。20粒+おまけ4粒で、今回のステージへ挑みます。 小さい種が多め。20粒購入。保険で4粒おまけ。 まずまず。 正直、小さい種は発芽しても赤ちゃんのままフェードアウトしやすい。“未熟児ステージ”が存在。 ... -
パキポディウム

ペラルゴニウム・パキポディウム播種
ペラルゴニウムなの?パキポディウムなの?──ややこしさMAXの子を3粒チャレンジ。 名前だけでツッコミ待ちの植物、ペラルゴニウム・パキポディウム(Pelargonium pachypodium)。 「どっちなんだい!?ペラル?パキポ?どっち!?」って、最初に見たら絶対... -
ポダグリカ

ヤトロファ・ポダグリカ 赤花播種(Jatropha podagrica red)
— 有毒の紅い爆弾、ついに発芽! — 「うちの植物、ぜんぶトゲあるか毒あるかどっちか説」そんなメタ★ボタ農園に新戦力、ヤトロファ・ポダグリカ(赤花)が仲間入りしました。 海外情報でも“慎重に扱え”と強めに書かれる危険株。全草有毒、特に種は毒性が高... -
エレクタ

🌱ステファニア エレクタ播種
— ついに、初発芽! — ステファニア属……名前の可愛さに反比例して、発芽ハードモードSSR植物 と言われるあの子。 正直、今まで一度も成功したことがなかった。何度蒔いてもだめ。発芽の“は”の字も見せてくれない。 だけど今回は違った。 @green_enchant さ...
