播種– tag –
-
ヤトロファ・フィッシスピナ(Jatropha fissispina)播種
環境調査 生息地はモザンビークの標高1000mくらいのところ。 灌木の木陰や岩の割れ目などで育っているとのこと。 2025年3月10日に播種しています。(一粒万倍日+天赦日) 種 私にはコガネムシの死骸にしか見えません。 播種(3月10日) ネメ... -
ペペロミア・ジャルカエンシス調査
念願のジャルカエンシス。 huger__hugerさんからご厚意で売っていただきました! 親株の写真も使ってよいかという厚かましいお願いにも快く承諾いただきました 感謝しかありません。 インスタを見る限り一つ一つ丁寧な仕立てをされていて植物への愛情が伝... -
プセウドリトス・クビフォルミス播種100粒チャレンジ
を踏まえて100粒播種していきます。 2025年3月10日に播種しています。(一粒万倍日+天赦日) 浸漬 マッコイ同様、みんな大好きベンレート+浸透して仲間で殺菌のトップジンとネメデール薄めの溶液に4時間ほど浸漬。 メタボタメソッド発動。 ミ... -
プセウドリトス・ミギウルティヌス100粒チャレンジ
を踏まえて100粒播種していきます。 2025年3月10日に播種しています。(一粒万倍日+天赦日) 浸漬 マッコイ同様、みんな大好きベンレート+浸透して仲間で殺菌のトップジンとネメデール薄めの溶液に4時間ほど浸漬。 播種 ピンセットで撒いてい... -
マンドラゴラ・オフィシナルム播種(ギィャーーーーMandragora officinarum)
そう、ハリーポッターのあいつです。 ナス科とのこと。なので花はナスの花と形も色も似ています。 2025年3月10日に播種しています。(一粒万倍日+天赦日) 種 大豆みたいな感じですがちょっと硬めです。 休眠打破で温度を冷やす必要があるようです... -
万物想播種(500粒購入)前編
万物想の種500粒。 過去の実績から用土を再編成。 用土 底の土 赤玉3本線極小粒 ひゅうが土 マグァンプK中粒 をミックス。 屋内管理の場合は、鹿沼土と、培養土などは入れないほうが良いと思います。 鹿沼はコケの温床、 培養土は腐敗の温床になり水... -
プセウドリトス(Pseudolithos)を播種するための調査
到着したので播種前に調べておきたいと思います。 タコス味にサルサソースもおいしいですがナチョチーズ一択。 こちらのドリトスはスペイン語で「小さな金塊」という意味。 プセウドリトスはラテン語で「偽の石」という意味だそうです。 金だと思ったら、... -
用土選定のためのゲオメトリクス播種
例の用土が使えるか確認のための先行播種です。 播種方法は 少し見にくいところもあるので画像補正。 2時間くらい浸漬した後からの作業になります。 頭の部分から先端にかけて刃を入れて薄くスライスしていきます。 何回かスライスしていると 先端の方に白... -
エリオスペルマム・ポルフィリウムの播種
新しい用土での様子観察用です。 綿にくるまれた種ですが、 この種、水につけると綿が水を吸って保水しています。これも生き残る知恵なのかもしれません。 この種、夏型と冬型があるようです。あるびの精肉店さんでは夏型との記載があること、また、昼と夜... -
トリコディアデマ・(デンサム、マルロシー)播種
用土調査用の極小種の播種です。 それぞれ100粒播種。 大きくなるとそれぞれ独特な塊根部を持ちます。花は結構奇抜な色をしています。 それぞれ感謝の100ドリル播種やっていきます。 マルロシー デンサム こちらの方が若干粒が大きいです。 そしてこいつ、...