植物– tag –
-
プセウドリトス・マッコイ発芽(3/10)
3月21日(11日目) ようやく発芽しました 3月23日 真ん中のピンクのやつ。 知ってる。 すぐに死んじゃうやつです。 たぶん光合成できずに死ぬパターンのやつです。(アルビノ?) 芽が出たグループと種のままのグループをまとめました。 種グルー... -
プセウドリトス・ミギウルティヌス発芽開始(45/100)
3月10日に播種して 3月12日に発芽確認 一粒発芽! 3月13日 2粒発芽。 3月14日 7粒発芽 クビは同じタイミングで播種して40発芽。 この違いは。。。 バットを置いている位置でしょうか。。。。 謎です。 念のためクビと位置を変えてみました... -
プセウドリトス・クビフォルメ発芽開始(70/100)
3月10日に播種して、 3月13日 発芽が始まりました。 目視できるもので5粒。 ここからどれくらい増えるのか。楽しみです。 あんなにぺらっぺらなたねからぷっくりとした緑が出てきます。 3月14日 なんと一気に40粒まで発芽! 期待大です! 3月... -
万物想発芽!65/200粒(12日目)
3日目 22粒発芽確認できました。 勝因は 3つ条件で作戦大成功。 条件1 温度 日中25℃。夜20℃切るくらいでの管理。 条件2 保湿のためにクリアファイル。 条件3 用土は細いもの。ジフィーミックスや今回のような細かい用土。 この後の成長にも大きく影... -
ヤトロファ・フィッシスピナ(Jatropha fissispina)播種
環境調査 生息地はモザンビークの標高1000mくらいのところ。 灌木の木陰や岩の割れ目などで育っているとのこと。 2025年3月10日に播種しています。(一粒万倍日+天赦日) 種 私にはコガネムシの死骸にしか見えません。 播種(3月10日) ネメ... -
ペペロミア・ジャルカエンシス先行播種その1
10月14日 届きました! huger__hugerさんから頂いた種。 無理を言っていただいたのに、多めにいただき更におまけまでいただいてしまいました。 感謝しかありません。 発芽までは15℃位の温度と腰水などで湿潤状態を維持するのが良い気がしています。 昨... -
プセウドリトス・クビフォルミス播種100粒チャレンジ
を踏まえて100粒播種していきます。 2025年3月10日に播種しています。(一粒万倍日+天赦日) 浸漬 マッコイ同様、みんな大好きベンレート+浸透して仲間で殺菌のトップジンとネメデール薄めの溶液に4時間ほど浸漬。 メタボタメソッド発動。 ミ... -
プセウドリトス・ミギウルティヌス100粒チャレンジ
を踏まえて100粒播種していきます。 2025年3月10日に播種しています。(一粒万倍日+天赦日) 浸漬 マッコイ同様、みんな大好きベンレート+浸透して仲間で殺菌のトップジンとネメデール薄めの溶液に4時間ほど浸漬。 播種 ピンセットで撒いてい... -
プセウドリトス・マッコイの播種
で調べた条件で播種していきます。 2025年3月10日に播種しています。(一粒万倍日+天赦日) 種 3種類並べると色と形の違いで概ね見分けがつきそうです。 マッコイ 薄茶で少し肉厚。 クビフォルメ 完全ロースト状態のこげ茶。 ミギウルティヌス 種... -
マンドラゴラ・オフィシナルム播種(ギィャーーーーMandragora officinarum)
そう、ハリーポッターのあいつです。 ナス科とのこと。なので花はナスの花と形も色も似ています。 2025年3月10日に播種しています。(一粒万倍日+天赦日) 種 大豆みたいな感じですがちょっと硬めです。 休眠打破で温度を冷やす必要があるようです...