植物– tag –
-
イベルビレア・テヌイセクタ
小田園芸さんに水やりに行ったところ小平太さん(師匠)からイベルビレア いただきました。 植え替えていきます ミニ大根。 これを植え替えていきます。 この後の展開も考えて作ってみました。(明日。) あと寂タット用に こんなのも買ってみました。 そ... -
破壊神と創造の間に。。。
。。。 あいつです。 ということで、 白花のウツボ錦2株購入。 最初に植えた時に頭頂部に挟まった土を取り除いていたら ピンセットが刺さりすぎてしまい死んでしまったと思われます。 修復していきます。 土を区分けするためにクリアファイルを切ったもの... -
ゲオメトリクス実生の様子
世界初公開の播種方法はこちら↓ ハウスに置いているものはほとんど大きくなっていません. やはり、気温を低くせずにライトをきちんと充てればどんどん成長します。 昔読んだ記事では塊根植物は、葉を落とさないと枯れることが多いと読んだことがありますが... -
ライオン殺し(ウンカリーナ・ルーズリアナ)の半年目の様子
受粉した後に、 間違えて、冷たい水をかけてしまい、 葉が全部落ちてしまい種も取れませんでした。 そして、ようやく新しい葉が出てきました。 110のポットですがかなりでっぷりしていい感じです。 新芽がちょろちょろ出てきました。 ここからまた大き... -
オトンナ・ロバタ播種
やっちんさんから頂いたロバタ こちらも冷温湿潤で管理したのちに植え付け。 こちらは冷温湿潤で管理しましたが、 ゼリー状のものもできず、特に変化はありませんでした。 バドミントンのシャトルみたいです。 先端の白い部分を少し土に入れてみました。 ... -
ドロサンテマム 蜜柑(Drosanthemum mikan)
昨日に続き 植えていきます。 昨日書き忘れましたが 挿し木の方法 GoogleのAI先生によると ドロサンテマムは、健康な茎を挿し木で増やすことができます。茎の節から根が出てくるため、節のある茎を選ぶのがポイントです。 【ドロサンテマムの挿し木手順】... -
プナ・ボンニエアエ イネルミス
またまた、南米系です。 生態 自生地 アルゼンチンのカタマルカ州ティノガスタ地区 ロロ・ワシ おっと、ワインの品評会のようです。 アガベも ロロ・ワシ - Google マップ 気候 データがある一番近い都市カファヤテというまちを調査 気温 © WeatherSpark.... -
スルコレブチア・ラウシー(Sulcorebutia rauschii)
南米を攻めていきます。 生態 ボリビア南部 - スクレ(Sucre)からスダニェス(Zudanez)の標高3000mクラスの岩陰に生息。 スダニェス, ボリビア から ボリビア スクレ - Google マップ 高地ならではの雰囲気。 気温 © WeatherSpark.com 日中の気温差の激... -
丸グラキリスチャレンジ
格安で種をゲットできたのでまん丸グラキリスを作るためのチャレンジです。 なんとなく情報を集めて予測がついたので播種していきます。 遺伝による要素も大きいと聞いていますが、チャレンジしてみたいと思います。 種106粒。 一晩殺菌剤とメネデール... -
パキポディオイデス抜き苗ゲッツ(ノ)
3月15日にゲット やっちんさんから頂いたユーフォルビア・パキポディオイデス。(いつもありがとうございます!!) 植えていきます。 折れているところに、ベンレート+ルートン塗布。 一晩放置後、ルートンをあらい流してから植え込み。 ユーフォルビ...