11月30日に植え付けして
目次
約3週間。
植物のカビが落とし切れていなかったのか10個中5個カビに汚染。










カビは植物本体からしか出ていないので、
培地作成や植え付け環境はバッチリだったのだと思います。
残り5個。
蓋にピンホールをあけたもの1つはカビかと思っていたら
カビではなかったという奇跡。
しかもひっくり返したやつ。生きてます。


第2段階成功?
カビが生えていないものを観察すると、カルスっぽいものが出てきています。




















考察
カビが生えたものを観察したり原因を考えてみました。
もちろん失敗は無駄にしません。
転んでも藁くらいはつかみます。
FP03シリーズはカビの発生がなく、
FP05シリーズのみカビが発生しています。
この違いはとても重要な発見です。
このことをふまえて、殺菌方法と検体を考えました。
ここでエジソンの名言
「私は失敗したことがない。 ただ、1万通りのうまくいかない方法を見つけただけだッ!」
おらワクワクすっぞ!
おすすめ
☟おすすめ(よかったらここから買ってもらえると嬉しいです)
☟マグァンプKはアマゾンよりホームセンターの方が安いです。




BARREL
¥24,980 (2025/03/31 18:57時点 | Amazon調べ)




RUU PLANTS
¥1,980 (2025/03/30 15:03時点 | Amazon調べ)


アイリスオーヤマ メタルラック 本体 キャスター付 幅91×奥行46×高さ178.5cm 5段 耐荷重60kg ポール径25mm スチールラック サビに強い 防サビ加工 棚 シェルフ SE-918EC
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
¥7,945 (2025/03/30 00:18時点 | Amazon調べ)






ラトックシステム
¥3,180 (2024/08/11 22:48時点 | Amazon調べ)


おやすみなさい。

