塊根– category –
-
【植えて10日目】これはもう勝ち確では?ユーフォルビア モラティー(Euphorbia moratii)
植え込みから10日経過。 見てください、この新しい葉の展開っぷり! まさに「グングン伸びてます」って感じで、順調オブ順調。いやこれもう、発根管理成功でしょ。たぶんじゃなくて、確信犯レベルの成功です。 あの例の、「ルートン+ベンレート塗布して1... -
ドルステニア(フェオチダとホルウッディのハイブリッド)結実
ふと見れば、 また咲いている。なんだかんだでよく咲くうちの植物たち。 そしてよく見ると……おや?これは種?しれっとついてるじゃないの。 自家受粉出来てる。 はい、ネットかぶせ忘れました。本来なら、種が飛ばないようにネットでガードすべきところ。... -
出張前の儀式、そして…マテレア シクロフィラ(Matelea cyclophylla)植え替え
出張前のドタバタ の合間を縫って、例の「湿らせた根っこ+ベンレート&ルートンの儀式」を遂行いたしました。 ええ、もちろん1日放置。これが私の中では“植え込み前のフルコース”です。 の儀式、前にも語りましたが、理由があるのです。 抜き苗や、根っこ... -
ユーフォルビア トゥレアレンシス(Euphorbia tulearensis)実生株発根管理
これを植えていきます ところが、見ると……なんか、右側のやつ、ちょっと青みがない。いや、だいぶない。 左は元気な若葉感。右はというと……**何かあった?大丈夫??**って感じの色合い。気づかないふりしたかったけど、もう、明らかにトーンが違う。 ... -
こぼれ恵比寿
今朝、いつものように水やりをしていたら、鉢の隅っこに雑草っぽい芽がひょこっと顔を出しているのを発見。 「なんだ、また雑草か~」と抜こうとしたその瞬間──ふと見覚えのある葉のかたちに気づいて、手が止まりました。 ……えっ、これ……まさかの……恵比寿... -
月とユーフォルビアと、ちょっと怪しい犯人の話 ユーフォルビア ハンディエンシス(Euphorbia handiensis)
さてさて、今回もまたひと鉢。 タイトルからして既に意味不明かもしれませんが、植物の話です。たぶん。 🌱まずは主役のご紹介 本日の主役は、ユーフォルビア系のあいつ。ユーフォルビア ハンディエンシス(Euphorbia handiensis)です。 こいつも... -
プセウドリトスの様子(ミギ)
クビより見るからに少ないです。 フォトショで数えると・・・ 33。 1/3に減っています。 原因は不明。ほぼ同じ管理をしてもらっていたと思いますが。。。 ミギよりクビのほうが強い感じがします。 富士山で買った抜き苗も1株脱落。 残り2株。 ボタシ... -
プセウドリトスの様子(クビ実生)
しっかりと育っていました。 ソマリア半島の砂漠地帯で生きているとのことなので、強光が良いのかと思ってライト直下で管理していたのですが、茶色くなってしまったので、今はライトから遠目で管理しています。 少しづつ緑を取り戻してきています。 砂も混... -
ジャルカエンシスの庭園が、、、
やつに、かじられました。 惨劇です。 心が折れました。。。。 一度、すべて取り出し。 若干水分が不足気味なので、根っこの一部が水苔にあたるように配置しなおします。 この上において、苗の大きさに合わせて土やミズゴケで高さ調整して植えて完成です。... -
きさま!見ているなッ!マテレア・シクロフィラの蕾・開花(おしべとめしべを探すぞッ!ハエになって考察してみました。)
蕾の状態 折り紙の角をたたんだような状態です。 そして、茶色くなって、少しずつ開いていきます。 そして開花。 真ん中の星がかわいい。 だいたいは、葉の裏に隠れて咲くので見落としやすいようです。 今回のははっきり目立つ形で咲いています。もう一つ...