huger__hugerさんからハリーの種いただきました。
ジャルカエンシスも無理を言っていただいたのにおまけまでいただいて。。。。
感謝しかありません。
早速
冷温湿潤でも難しいと言われていますが
最初に種の周りに白くまとわっているものをゲル状に膨らませるために冷温湿潤からやっていきます。(3月15日)


3日間冷蔵庫に入れてゲをパンパンにさせます。


いぜん、プロテクタでやった手法でゼリーを取って播種のパターンも半分やってみます。
ゼリーを取った方。


種が結構硬かったので、少しだけ力を入れて先端を割っておきました。
↓ゼリーをつけたまま播種したほう


そうそう、このゲル状のものを取り除いているときに思ったのですが、
ゼリーのように砕ける感じではなく、
塊としてまとわりついている感じでかなり取りにくかったです。
そこまで塊になるかっていうくらいに。何かそのあたりにも発芽のキーがあるのかもしれません。
中の種は硬実種に近く、ちょっと力を入れると縦に割れる感じでした。
このゲル状の物質で何かできないかな?
(砂漠で紙おむつの中の粉を撒いて水を撒いて植物を育てるなんて話もあったし、、、)
うちの長男は東大の院でゲルの勉強をしているようなので時間が合えば聞いてみたいと思います。




保湿のためクリアファイルに入れて管理しました。
3月26日
発芽していました!!
クリアファイルが曇っていて発芽に気が付かず徒長していますが


何とか生存。
やっちんさんから、覆土して倒れないようにとのアドバイス。
大きな穴を掘って土ごとIN!
根を痛めていなければ何とかなるかな?
3月28日
今日の様子です!


ちゃんと、みどり緑してきたので、何とか元気に育っていそう。
ただ、なんかほかのオトンナと様子が違うので
雑草だったら泣くかも。
出た位置からすると、ゼリーをとらなかったほうから出ているのでゼリーの有無は関係なさそう。
あと、もう一つ気になることがあり今週急に気温が上がったので発芽スイッチとして、一時的に高温になる必要があるのかもしれません。
ほかのサイトでも夏を越したら発芽したとか、すぐに発芽したとの情報もあるので気温が一時出来にでも一定の温度になる必要があるのかな?と考えています。
そうそう
当ブログも2023年9月から毎日更新して631投稿目。
」


そしてトータルのアクセス数も1万を超えました。


頑張ったね。俺♡。(自我じーさん発動)
なので感謝を込めて恵比寿笑いの採れたて種子をどーーんとプレゼントしようと考えています。
10粒×10人が良いか20粒×5人が良いか。
あまりニーズがないと思うので20粒×5人くらいで考えて採れたて
シードストックさんで20粒1600円(送料別)くらいで売っているのでちょうどいいかなと。
冬型の万単位のプレゼントを出しても、
アガベに比べて全然反響がなく、
むなしくなったので、
B級マニアとしてこじんまりとやりたいと思います。
下のアマゾンの商品からたどって、何でもいいので(下に書いてあるもの以外でも)買ってもらえると種の送料くらいはもらえるので何か買ってもらえるとありがたいです。(懇願)
おすすめ
下のアマゾンから入って、記載しているもの以外でも購入してもらえると励みになります!
☟おすすめ よかったらここから経由して何か(ドッグフードでもいいです)買ってもらえると嬉しいです
☟マグァンプKはアマゾンよりホームセンターの方が安いです。


















おやすみなさい。
コメント