• URLをコピーしました!

いつもインスタで仲良くさせていただいているcaudex.x.xtentacionさんから

目次

ユーフォルビア薔薇大戟

いただいちゃいました!

ありがとうございます!

学名はEuphorbia rapulum。

薔薇大戟の読み方はバラネビスと読むそうです。(当て字?)

生息地は中央アジア(カザフスタンやウズベキスタンやウイグル地区当たり)の砂地に生息。

砂漠まではいかないまでも寒暖差の激しい夜露ができやすく、日中はカラカラみたいな地域と予想されます。

漬け込み

変わった種の形で白い何かが出ています!

蛍のような感じです。

いただいたcaudex.x.xtentacionさんからの情報ですと常温で発芽するとのこと。

メネデール+殺菌+余っているジベレリン+フルメットを混ぜて一晩漬け置き。

そして播種。

錬成陣風に6角形の中心に¥1粒。で7粒

錬成陣を見るとハガレンと、

教科書の落書きのあの画像を思い出します。

そしてクリアファイルをかぶせて

ヒーターマットの上で管理していきます。

そうそう。

ハウスと、富士山メッセと海老名のぼたしょー出店用のアクリルスタンド作ってみました。

用意するもの

バット、アクリルブロック(ダイソー)、ラミネートフィルム(加熱式ではなくシール式)、水、カラーレーザーの印刷機(セブンイレブン)

作り方

WordでA4サイズの用紙設定でラミネートブロックのサイズに合うように画像や文字を入れ込みます。

これを印刷でPDF化してUSBメモリに保存します。

セブンのマルチコピー機でカラー印刷します。

印刷して家に持ち帰ったら

ラミネートフィルムのシートをはがして

印刷面(トナーが乗っているほう)を粘着面に貼り付けます

貼り付けたら、定規や何か固いもので紙側からしっかりこすりつけます。(紙が破けないようにでも強くしっかり)

私はSSDのアルミケースでやりました。プラの定規なんかもよいと思いますが角は注意です。

しっかり張り付いたら、アクリルブロックのサイズに切り取ります。

こんな感じで気泡もなく、全体がしっかり張り付いていればOK!

これを紙側を上にしてバットに水を入れて5分くらい浸します。

すると、水がにじんでくるのがわかると思います。

しっかり浸透したら、指の腹で紙をなぞってこそいでいきます。

できたと思っても、

細かいところに紙が残るので

水を替えて、少し乾かして透かして見て紙が残っていたら再度こする

を3回くらい繰り返して紙を完全に落としきりります。

出来上がったら

トナーがついている面と、アクリルブロックを水で濡らして、カーフィルムを張り付ける要領(アクリルブロックについている厚紙を当てて上から先ほどの定規など)で空気を出せば完成です。

今回気が付いたことがあって

1)インスタのぽっちは色が薄すぎてカメラが反応しないので濃い色にする。

2)絵を反転させて貼り付けたほうが見た目が良くなる。

なので明日再チャレンジしようと思います。

ちなみに裏面にした場合

くっきりですね。

おすすめ

下のアマゾンから入って、記載しているもの以外でも購入してもらえると励みになります!

☟おすすめ よかったらここから経由して何か(ドッグフードでもいいです)買ってもらえると嬉しいです

☟マグァンプKはアマゾンよりホームセンターの方が安いです。

メネデール
¥1,164 (2025/04/01 06:33時点 | Amazon調べ)

おまけ

家族からは白い目で見られながら。。。

おやすみなさい。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次