南米を攻めていきます。
生態
ボリビア南部 – スクレ(Sucre)からスダニェス(Zudanez)の標高3000mクラスの岩陰に生息。
スダニェス, ボリビア から ボリビア スクレ – Google マップ
高地ならではの雰囲気。
気温
© WeatherSpark.com
日中の気温差の激しい地域。20~3℃と17℃差。
平均月間降雨量
雨は少なめ。でも夏にまとまった雨が降る。
最高気温が24℃なので日本の暑さとは違うので蒸れには注意が必要と思われます。
冬も雨がないことから基本断水気味が良いのかもしれません。
届いた苗
抜き苗で届きました。


これを届いた鉢に植えていきます


完成!


もう一鉢も南米のサボテンを植えます。
明日、寂タット風に仕上げたいと思います。
そうそう
鳥獣戯画って擬人化ですよね。
鳥獣戯画って作者がわからないそうです。
昨日のボッセリも擬人化してみました。






あと葛飾北斎なんかも現代の漫画表紙でもいけるような表現を使ったりしています。






真ん中のなんて、集中線で光を表現している。
ドラゴンボールの悟空のかめはめ波を打つあの絵の集中線の使い方と一緒です。
あと構図の書き方なんかも漫画とそっくりです。








昔から日本人はデフォルメしたり、擬人化するのが好きだったんでしょう。
八百万の神がいると昔の人は考えていました。
モノや生き物一つ一つに意思がるという考えから
擬人化やデフォルメしてそれらを身近に感じることができるので
受け入れられてきたのではないかと思います。
なのに、
私の植物の擬人化は全然受け入れられません。
何か50°くらい進む方向が違うのでしょう。(笑)
それでも続けていきたいと思います。
おすすめ
下のアマゾンから入って、記載しているもの以外でも購入してもらえると励みになります!
☟おすすめ よかったらここから経由して何か(ドッグフードでもいいです)買ってもらえると嬉しいです
☟マグァンプKはアマゾンよりホームセンターの方が安いです。


















おやすみなさい。
コメント