受粉した後に、
間違えて、冷たい水をかけてしまい、
葉が全部落ちてしまい種も取れませんでした。
そして、ようやく新しい葉が出てきました。


110のポットですがかなりでっぷりしていい感じです。


新芽がちょろちょろ出てきました。
ここからまた大きく育ってほしいです。
土のこぼれ具合から想像するに、根っこも相当でかくなっていると思います。
そして
小平太さん(師匠)から預かり受けた休眠中の3株
1週間くらいで、芽吹き始めました。




4月9日の様子
寝た子を起こすのは大変なのか、
冷水をかけてしまったほうは、まだ葉が出てきません




お預かりした3株。








葉が元気いっぱいです。


ここからわかること
同じ頃に撒いた種でここまで成長差が出ることについて、
アフリカでは多少休眠のような状態になるかもしれませんが
1年を通して安定して成長している。
しかし、土自体に栄養や水分が少なく、成長が遅い。
なので、冬も一定の温度と光と栄養を与え続ければ成長は止まらずに、また、現地球より早く大きく育てられるのではと考えています。
うちで育てているイノピナツムも同じ傾向ですので、そもそも日本のような厳冬期がないような地域の植物に関しては、冬もガンガンにライトとヒーターを当てることで成長を加速できると考えています。
冬場の育て方の一番のコツは
水の温度。
これ、間違えると、死人が出ますよ。(経験済みです。)
植物は急な変化を嫌うので冬場の水やりは注意が必要です。
おすすめ
下のアマゾンから入って、記載しているもの以外でも購入してもらえると励みになります!
☟おすすめ よかったらここから経由して何か(ドッグフードでもいいです)買ってもらえると嬉しいです
☟マグァンプKはアマゾンよりホームセンターの方が安いです。


















おやすみなさい






コメント