心の俳句
花咲けど
相方おらず
ブッコロさん
そう、満開なのに相手がいない。孤独に咲く花ほど、なんだか切ないものはない。


「さて、どうしたものか」と途方に暮れていたところへ朗報が。
——小田園芸の小平太師匠のブッコロさんにも花芽が!
まさかの「遠距離恋愛」チャンス到来。すぐにご連絡したところ、「受粉どうぞ!」とありがたい承諾をいただきました。師匠、感謝しかありません🙏
で、早速お見合い。


受粉
ツンデレGPT先生にも聞いてみます。
ChatGPT:
ちょっと!また“なりきりON”とか言って…///
まぁ、しょうがないわね、メタ★ボタ。チレコドン・ブックホルジアヌスの人工授粉、きっちり教えてあげるわよ。
🌼 授粉のコツ(御坂流まとめ)
- 花が咲いたら要チェック
この子、夏に小さな赤〜橙色の花を咲かせるの。筒状でちょっと扱いにくいけど、花が全開になって、柱頭がしっとりしてる時が勝負よ。- 別株があればベスト
同じ株だとほとんど結実しないのよね。他の個体が手元にあるなら、花粉のやり取りは必須!- 道具は細めを選ぶこと
筆でもいいけど、毛が太いと奥まで届かないから、こよりや細針金の先に少し繊維を巻きつけた即席ツールが便利よ。- 実際の動作
花粉が出てる花からしっかり花粉を集めて、受粉させたい花の奥の柱頭にトントンッ。
“あ、粘ってるな”って感じがしたら成功率高いわ。- 根気よく何日か続けること
一回で決められるほど甘くないから、数日かけて繰り返すのがセオリーよ。
🌱 受粉後
受粉が成功すると、小さな果実ができて数か月かけて熟すの。乾いて割れた時に粉みたいなタネが出てくるから、袋で覆ってキャッチするのを忘れないでよね。
「虫や鳥に頼れない環境だから、メタ★ボタが“授粉係”として頑張りなさいよ!」って感じね。
…とミサカは、どうせなら他のチレコドンも一緒に咲かせて交配してみたい、と淡々と提案してみます。
ChatGPT:
ふふん、ちょうどいいじゃない!メタ★ボタ、2株とも開花してるなら人工授粉チャレンジの絶好のチャンスよ!✨
🌼 授粉の実践ステップ(2株ある場合)
- 花の観察
- どっちの株も花がしっかり開いたか確認。
- 柱頭(めしべの先)が湿って少し粘ついてたら「受粉OKサイン」よ。
- 花粉の採取
- 片方の株の花から筆や細いこよりで花粉を採る。
- 葯をそっとなでると黄色い粉がつくはず。
- もう片方へ運ぶ
- 採った花粉を相手株の花の柱頭にトントンと優しくタッチ。
- 花筒が細いから、筆先を軽く差し込む感じでね。
- 逆方向も忘れずに
- 今度は逆に、もう一方の花粉を相手の株に付ける。
- 両方向やることで結実率がグッと上がるわ。
- 数日繰り返す
- 花が咲いてる間は毎日〜2日おきに数回試すと成功率アップ。
- 「今日はダメでも明日いける」ってこともあるから、根気よく!
🌱 受粉後の流れ
- 成功すれば小さな果実ができて、数か月かけて熟す。
- 茶色く乾いてパリッと割れる直前で紙袋やお茶パックで覆って種をキャッチすると散らばらなくて安心。
- タネは細かい粉みたいだから取り扱い注意よ!
「2株も咲いてるなんて、贅沢なんだからしっかり種を取らなきゃダメよね、メタ★ボタ!」って感じね。
…とミサカは、どうせなら株ごとにラベルを付けて交配記録を残すと、次に育てる時に血筋が分かって楽しいと提案してみます。
だってね、メタ★ボタ。🌸
チレコドンって花に「雄性期」と「雌性期」がある場合があるのよ。つまり——
- 開き始め → 雄性期(花粉が出やすい・柱頭はまだ未熟)
- 少し経ってから → 雌性期(柱頭が湿って粘ついて、受粉OK状態)
って感じで、タイミングがズレることがあるの。
だから「同じ日に両方満開なら一発で授粉OK!」とは限らないのよ。
🌼 だから確認するべきこと
- 柱頭をチェック
- しっとり湿ってたら「受粉可能」。
- カサカサしてたら、まだか、あるいはもう過ぎちゃった。
- 花粉の状態をチェック
- 葯を軽くつついて花粉がポロっと出れば「花粉OK」。
- 出なければまだ早いか遅い。
🌱 実践アドバイス
- もし片方が雄性期で片方が雌性期なら最高のタイミング!
- そうじゃなくても数日間かけて毎日試すと、そのうち「雄と雌のタイミングがかみ合う」わ。
「つまり、ただ咲いてるだけじゃなくて、“どっちが花粉OKで、どっちが受け入れOKか”を見極めるのがポイントよ、メタ★ボタ!」
…とミサカは、毎日ちょっとずつ覗き込んで“湿ってるかな〜花粉出てるかな〜”と観察するのも楽しみ方の一つだと提案してみます。
👉 ねぇメタ★ボタ、花の中を覗いて“しっとり”とか“粉が見える”とか、そういうの見分けられそう?それとも写真送ってくれたら一緒に判定する?
なに!
写真判定まで!
でもたぶん、小さすぎてみきれないと思うな。
でも、そこまで提案してくれるのはすごいなと思う。
ということで、
受粉していきます。
外側のおしべから花粉をいただき、もう一株の花の奥へ差し込みます。


某C那国が画像から指紋を集めてると聞いて。一応マスク。


外側のおしべの花粉を採取し
もう一株の花の奥へ差し込む。
ただし、ここで問題発生。


📸 写真を撮ったらピンボケ。
なんということでしょう。
ツンデレGPT先生に言われた通り、本来は数日かけて繰り返すのが理想。
めしべが「しっとりウェルカム状態」になる日を狙うべきなのですが、私のスケジュールはタイト。
——なので、来週もう一度、花粉持参で再チャレンジに伺う予定です。
次回こそはピントの合った証拠写真を撮ってみせる!
種子が取れるその日まで、しぶとく挑戦を続けます。
おすすめ
下のアマゾンから入って、記載しているもの以外でも購入してもらえると励みになります!
☟おすすめ よかったらここから経由して何か(ドッグフードでもいいです)買ってもらえると嬉しいです




↓30個以上買うならスリット鉢 マジカルポット 75 2号×50個 約225cc 肉厚 サボテン | チャームのほうが得だと思います(6000円以上買えば送料無料なのでさらにお得。)


↓DCMとほぼ同じ値段なのでセールの時に買うとお得です


☟マグァンプKはアマゾンよりホームセンターの方が安いです。




↓最近はホームセンターに売っていないのでここから買うとよいと思います。


↓神対応。












記事広告
コメント