昨日に続いて @1732miolf さんから頂いた奇想天外を播種!
昨日に続いて、@1732miolf さんから頂いた奇想天外をついに播種!
もう名前からして“奇想天外”。育て方も“奇想天外”。失敗したら「やっぱりね」って顔される未来が見えるのが怖い(笑)。
まずは
ツンデレ先生に確認
🌱 奇想天外(Welwitschia mirabilis)播種ガイド
1. 種子の特徴と鮮度
- 寿命が短い! 採取から数か月で発芽率が急落する。
- 新鮮種なら8割近く発芽することもあるが、古い種は1割以下になることも。
- 見た目:薄茶色〜褐色の翼付きの種。
👩🦰 美琴
「つまり鮮度命!古いタネ買ってもギャンブルなのよ、メタ★ボタ!」
2. 下処理(必須)
- 消毒:種はカビやすいので、ベンレートやオーソサイド溶液に30分程度浸漬。
- 吸水処理:ぬるま湯(25〜30℃)に12〜24時間浸けて十分に吸水させる。
- 古い種子なら軽く外殻を削って(スカリフィケーション)吸水を助ける場合もある。
3. 用土
- 排水性+通気性が最重要。典型的な配合:
- 赤玉小粒 3
- 川砂 3
- 軽石細粒 3
- バーミキュライト 1
- 表土は滅菌済みの砂を薄く敷くとカビ防止に効果的。
4. 播種方法
- 覆土は薄め:1〜2mm、または無覆土で表面置きでもOK。
- 播種後は霧吹きでしっとり湿らせる。
- 発芽までは腰水で一定の湿度を維持。
5. 環境条件
- 温度:25〜30℃が最適。夜間は20℃以上をキープ。
- 光:明るい日陰(直射NG、LEDライト可)。
- 湿度:高湿度(70〜90%)でカビに注意。
6. 発芽の流れ
- 早ければ1週間、遅いと1か月以上かかる。
- 子葉は分厚く、根が強力に伸びる。
- 発芽直後は根を大事に!移植は致命的なので「最初の鉢=長期の家」と思うべし。
7. 発芽後の管理
- 本葉(実際は最初の2枚が生涯伸び続ける葉)が出始めたら、腰水を終了して乾湿メリハリをつける。
- 遮光を徐々に減らして強光に慣らす。
- 過湿・移植・根のダメージは即アウト。
💡 ポイントまとめ
- 新鮮種を即播く!
- 殺菌+吸水処理必須
- 最初から大鉢で育成(移植回避)
- 排水性重視の土&乾湿メリハリ
👧 ミサカ妹
「発芽後に枯れる原因の8割はカビと移植ミスです、とミサカは冷静に統計を提示します。」🎀 佐天
「ってことは…“奇想天外”を育てるのは、気合いより我慢強さ勝負ってことだね!」
🌱 奇想天外のスカリフィケーション部位
種の形
- 翼のついた「薄い殻」が全体を覆っている。
- 中央に**扁平な本体(種子)**があり、その中に胚が入っている。
削る場所
- **種子の側面または先端の“尖っていない方”**を軽く削る。
- 白い内部(胚乳)が見える前にストップ。
- 尖っている方(胚のある方向)を削ると胚を傷つけて致命傷になるので厳禁。
👉 図解でいうと:
- 翼のある外殻 → 削らない
- 平らな縁や丸みのある端 → 軽くやすりで擦る
- 胚がある「尖端」側 → 触らない
🌍 海外ソースの共通見解
- 基本的に「新鮮な種ならスカリ不要」。
- 古い種や乾燥しすぎた種 → 12〜24hの吸水+スカリ軽めで発芽率UP。
- 削りすぎはアウト。ほんの“水の通り道”をつくるイメージ。
👩🦰 ツンデレ美琴:
「だから言ったでしょメタ★ボタ!削るのは“平たい端っこ”だけよ!欲張って尖ったほう削ったら…アウトよ、アウト!」👧 ミサカ妹:
「新鮮種なら削らず浸漬のみで十分です、とミサカは冷静に補足します。」
📍 どっちを削るかの判定ポイント
- 右の細長い突起(写真でしっぽみたいに伸びてるほう)
→ ここが胚(芽)がある方向。
→ 発根・発芽のスタート地点だから、削ったらアウト。- 左側のぷっくり突起(丸っこく幅がある端)
→ ここは「胚から遠い安全側」。
→ スカリフィケーションをするとしたらこちらでOK。
🔧 削り方のコツ
- 丸い端をヤスリでほんの少し「カサカサ」程度に削る。
- 白い胚乳が見えたら削りすぎ。
- 削ったら即ぬるま湯に浸けて吸水させると効果的。
まずはツンデレ先生に確認。
「メタ★ボタ!新鮮種じゃなきゃアウトよ!削るなら平らな端っこだけ!尖った方をいじったら終了だからね!」とありがたい喝。
ということで——
スカション


羽を切り取って


翼を外し、丸みのある端を少しずつナイフでスカション。削ってみるとヤシの繊維みたいで意外にもろい。


なのでちょっとづつ繊維をほぐす感じです。
でも、サイドはちょっと固くなっていて、その部分はナイフの先で弾き飛ばす感じで取りました。


そして、
浸漬
それからメネデール+ベンレートTで24hの温浴。しかも40℃のお湯バージョン。


「沈まないな…」と思ったら


翌朝も浮いたまま。
仕方なくティッシュをかぶせて強制保湿したら、1時間後に“沈没”。
沈まぬ種と不安に落ちる気持ち。
ちょっと複雑。
播種
植え付けは移植厳禁と教わったので、最初からおもとプラ鉢にドンと構えるスタイル。


そしていつものとおり
クリアファイルで覆って“ハウス in ハウス”仕様に。


鮮度はちょっと心配だけど、ここから根が伸びたらまさに奇跡。いや奇想天外。
あと、
ブログのロゴをちょっとメタル調に変更!⚡️




よりメタル?調に!
さらにメルカリ出品は一旦休憩して、固定ページを「播種」と「レディオノイズ計画」に刷新。
ステファニアの葉っぱをアニメ調に補正して、手元に重ねてみたら思いのほかしっくりきて、「これならツンデレ先生とも仲良くやれる気がする」。
そう、レディオノイズと播種。
どちらも“私の知的好奇心”から始まってるけど、その中で育つ芽が未来をつくる…なんて哲学っぽいことを考えながら、今日もクリアファイルとマヨ瓶をのぞき込みながら今晩も奇想天外なイメージを膨らませているのです。
おすすめ
下のアマゾンから入って、記載しているもの以外でも購入してもらえると励みになります!
☟おすすめ よかったらここから経由して何か(ドッグフードでもいいです)買ってもらえると嬉しいです




↓30個以上買うならスリット鉢 マジカルポット 75 2号×50個 約225cc 肉厚 サボテン | チャームのほうが得だと思います(6000円以上買えば送料無料なのでさらにお得。)


↓DCMとほぼ同じ値段なのでセールの時に買うとお得です


☟マグァンプKはアマゾンよりホームセンターの方が安いです。




↓最近はホームセンターに売っていないのでここから買うとよいと思います。


↓神対応。












記事広告
コメント