――悲劇の幕開け。
到着したのは、ラグビーボール大のムランジーナ。


この時は期待だけしかなく、発根するイメージしかなかったです。(笑)
水洗い
最初にしたのは徹底的な水洗い。


以前Ruuさんからいただいた株よりもかなり汚れていたので、
何度も漬け置き洗いを繰り返しました。
透明な水になるまで根気よく洗い、


ようやく水が透明になってきたので、
最後はオキシベロン+殺菌剤のお風呂に4時間浸けて消毒。


引き上げて水ですすぎ洗いし、鉢合わせ。


🧴 発根準備


- 根っこにはベンレートとルートンを丁寧に塗布
- 本体が湿気らないよう、薬剤は小分け管理がおすすめ
- 24時間馴染ませてから植え込みへ


ルートンは水が付くと滑るのでよく洗い流してから植え込み。




ここまでは順調、完璧な準備……のはずでした。
😨 発芽しない…異変発覚
2週間後。
芽がまったく動かない。
嫌な予感がして鉢から出してみると――
幹の中で虫がうごめいていた。
写真も撮ったけど、とてもお見せできないほどの光景……。
まさにホラー。
写真も撮ったのですが、キモい。(クリックするとグロ画像が出るので見たくない方はスルーしてください)


ただただキモい。中で蝕んでいました。
慌てて再度オキシベロン+殺菌剤に水没させると、
虫がぷかぷか浮かんでくる始末。
卵は死なないようで、さらに殺虫剤2種を投入。
一応、ダメそうなところはすべてむしり取って再度ルートン+ベンレート塗布


今回は2日間は乾燥させたいと思います。
🐛 悪夢ふたたび
乾燥期間を2日間設け、再度植え込み。
しかし1か月後……またもや発根せず。
嫌な予感がして掘り上げると――
再び虫。
外見は硬い殻に覆われて元気そうに見えるのに、
中は真っ黒で、まるで“内部から食い尽くされた”ような状態に……。
📝 推測
日本到着後すぐに処理されなかったことで、
虫や卵が広がり、内部がどんどん浸食されたのではないか。
輸出前や輸入時の管理が悪く、
切り口や殻の隙間に虫が入り込み、そのまま巣食った可能性大。




さよなら。。。
💔 結論と教訓
今回、2株とも完全にアウト。
高額だっただけにショックも大きく、
「もう二度とあそこからは買わない」と誓いました。
一方で、@ruuplant さんから以前いただいた株は輸入後すぐにオキシベロン処理されているらしく、発根管理しやすいと思います。
次に買うときは必ず信頼できる方から購入すると心に決めました。
ちなみに、
@ruuplant さんのところのは今もとても元気です。




















実生の期待の星




これを見て、気分を切り替えて。。。。
と行きたいところですが、
2株とも結構高かったので
とほほです。
そして
落ち込んでいた矢先
Ruuさんから連絡が(笑)
ということで


オキシベロンに数時間漬けて、


ルートン+ベンレート塗布し一晩寝かせて


ルートンをよく洗って落とします。


気分かもしれませんが、幹の部分の鮮度がよい気がします。






植え込み










発根まで待ちたいと思います。
ムランジーナ発根祈願ということで


をAiで擬似フィギュア化


これをフォトショで加工して






まとめ
見た目が緑で鮮度がよく見えても、中で虫が進行している可能性あり
写真だけでは内部状態まではわからない。
おすすめ
下のアマゾンから入って、記載しているもの以外でも購入してもらえると励みになります!
☟おすすめ よかったらここから経由して何か(ドッグフードでもいいです)買ってもらえると嬉しいです




↓30個以上買うならスリット鉢 マジカルポット 75 2号×50個 約225cc 肉厚 サボテン | チャームのほうが得だと思います(6000円以上買えば送料無料なのでさらにお得。)


↓DCMとほぼ同じ値段なのでセールの時に買うとお得です


☟マグァンプKはアマゾンよりホームセンターの方が安いです。




↓最近はホームセンターに売っていないのでここから買うとよいと思います。


↓神対応。












記事広告
コメント