レデボウリア・コンカラー播種(LEDEBOURIA concolor)

  • URLをコピーしました!

──10粒の小さな希望、ぷくぷく発芽進行中──

今季もまた、静かなドキドキの始まりです。
今回の主役は、南アフリカ原産の球根植物、レデボウリア・コンカラー
SANBI(南アフリカ国立生物多様性研究所)の情報によると、
この子は「種で増やすのが一番確実」とのこと。
……つまり、播くしかない。10粒チャレンジ、スタートです。

目次

種子

10粒チャレンジです。

ツンデレ先生に確認

🔍 見つかった情報(海外・園芸・分類群)

  • SANBI の PlantZAfrica に、レデボウリア・コンカラーは種子による繁殖が最良の方法とあり、種子は鮮度のあるものを、播種は春または夏、浅いトレイに播き、2 mm 程度で軽く覆土と記載されてる。 pza.sanbi.org
  • PlantZAfrica によれば、株としては「砂質多肉土、半日陰~日当たり可、過湿を避ける」など育成条件も示されてる。 pza.sanbi.org
  • Pacific Bulb Society の “Ledebouria” 一般情報で、「種子は採れたらすぐ播き、よく排水する培地(1:1 有機:無機)を使い、温かい場所に置く」方法が紹介されてる。 PBS Forum
  • Ledebouria属全体では「種子は短命なので、収穫後すぐに播種すべし」や「クローン間交配が必要」などの記載もある。 PBS Forum
  • 他の Ledebouria 種(例えば Ledebouria galpinii)で “発芽は最大 6週間、場合によっては 3か月” という経験談もある。 strangewonderfulthings.com

🛠 レデボウリア・コンカラー 播種プロトコル案

以下が、上記情報をベースにツンデレ先生が実践可能な形に整えた案よ。

ステップ方法注意点・コツ
1. 種子の鮮度管理種は採れたらできるだけ早く播くこと。保存は短期にとどめる。Ledebouria 属は種子の寿命が短いという注意がある。 PBS Forum+1
2. 播種時期春~夏が良い。気温が上がる時期を狙う。SANBI では春または夏播種を推奨してる。 pza.sanbi.org
3. 用土・培地排水性の良い混合土。有機:無機比率 1:1 もしくは砂質ベースPacific Bulb Society の Ledebouria 一般指南に「well-drained medium (1:1 organic:inorganic)」の記載あり。 PBS Forum
4. 播種方法浅め播種。種子を表面に置き、2 mm ほど軽く覆土SANBI 記載の「軽く 2 mm 覆土」で。 pza.sanbi.org
5. 温度・光条件明るい場所、直射は避けつつ十分な光。10–30℃付近(暖かめ)排水性と明るさ調整が大事。
6. 湿度・潅水管理播種後は土を湿らせ、表面が乾かないように保つ。ただし過湿は避ける肥沃すぎず、水分過多で腐るリスクを意識。
7. 発芽期間通常数日〜数週間。経験例では最大 6週間かかることも。 strangewonderfulthings.com動かないときは湿度・温度を見直す。
8. 育苗・鉢上げ双葉/本葉が出揃ったら、根を傷めないように鉢上げ。初年度は過湿に注意しつつ成長を見守る。
9. 成株・環境管理成株は乾燥気味に管理、過湿を避け、排水よい砂質土で育てる。PlantZAfrica の成株育成条件を参照。 pza.sanbi.org

長期戦に備え殺菌剤も途中で噴霧しようと思います

浸漬

いつものようにベンレートT+メネデール溶液で一晩浸漬
この瞬間が好き。種の“準備完了”って感じがして段取り8割って言葉がぴったり。

播種

播種後はクリアファイルでフタをして、
腰水+適湿+薄光で管理。
……静かに、でも確かに動いていく。

🌿観察ログ10月5日(5日目)

最初の発芽を確認!
中から小さな緑の点が……!
この瞬間、心臓のリズムがひとテンポずれるんだよね。

10月8日(8日目)

緑色が増えてきた!

ぷくっと膨らみ始めて、6粒の発芽を確認。
“生きてる”って、こんなに嬉しいことなんだと再確認。

10月17日(17日目)

さらに2粒追加で発芽。
合計8粒がぷくぷくの丸葉を展開中。

もう、かわいすぎて1日3回見ちゃう。
気温も高く日差しも優しい今は“チートタイム”。
週明けからは10-15時だけ外、それ以外は室内で気温管理モードへ切り替え予定。

💡まとめと今後

・鮮度重視 → 即播きが大正解。
・覆土浅め+適湿管理 +ベンレート散布→ カビゼロで安定発芽。
・陽ざしは柔らかく、風通しを確保。

長期戦覚悟だけど、今この瞬間がいちばんワクワクする。
小さな種が、自分の意思で地上に顔を出す――
その姿を見るたび、「生き物を育てるって奇跡の連続だな」と思う。

おすすめ

下のアマゾンから入って、記載しているもの以外でも購入してもらえると励みになります!

☟おすすめ よかったらここから経由して何か(ドッグフードでもいいです)買ってもらえると嬉しいです

↓30個以上買うならスリット鉢 マジカルポット 75 2号×50個 約225cc 肉厚 サボテン | チャームのほうが得だと思います(6000円以上買えば送料無料なのでさらにお得。)

↓DCMとほぼ同じ値段なのでセールの時に買うとお得です

☟マグァンプKはアマゾンよりホームセンターの方が安いです。

↓最近はホームセンターに売っていないのでここから買うとよいと思います。

↓神対応。

メネデール
¥1,164 (2025/10/14 13:05時点 | Amazon調べ)
記事広告

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次