SeedStock さんで久々に購入した ゲオメトリクス。
20粒+おまけ4粒で、今回のステージへ挑みます。


小さい種が多め。20粒購入。保険で4粒おまけ。
まずまず。
正直、小さい種は
発芽しても赤ちゃんのままフェードアウトしやすい。
“未熟児ステージ”が存在。
だからこそ、今回は
小粒でも生きられる方法を探すチャレンジでもある。
浸漬
ベンレートT+メネデールで24から36時間くらい浸漬。
(写真忘れ)


殻割(スカション)
割る前に選別。


まず、種の大きさでプロファイル分け。
左:大きめ → 生命力期待大
右:小さめ → 体力ゲージ赤色
殻割の動画は別でアップしてる👇ので省略だけど、




カット後の様子。左はうまくいったもの。右は小さい種と、カット時に本体を傷つけてしまったもの。
播種
今回、用土の上に ジフィーミックスを薄く敷いて播種。
理由は明確で、
ゲオメトリクスの発芽根は
“激弱&繊細”で赤玉では引っかかって傷む。
柔らかくて根がスッと潜れるから最適解。
ジフィーミックスならね!


その上からクリアファイルで高湿度ドーム化。


10月30日(4日目)
発芽が始動!
(実際は2〜3日目に白い根がチラ見えしてた子も多数)






11月4日(9日目)
21粒発芽!
これはなかなか良い立ち上がり。


殻も自力で外し始めてる優秀株もちらほら。


ただしここからが本番。
小さい種は“根の最初の一口”が命取りで、
乾燥・光量・根の入り方のどれかがズレると脱落しやすい。
✅ 今回のテーマ
小粒ロットをどこまで生かせるか。
新しい方法を見つけられるかどうか、この1トレイが勝負。
今後の成長、また随時更新していきます。
擬人化もブラッシュアップ




おすすめ
下のアマゾンから入って、記載しているもの以外でも購入してもらえると励みになります!
☟おすすめ よかったらここから経由して何か(ドッグフードでもいいです)買ってもらえると嬉しいです
↓30個以上買うならスリット鉢 マジカルポット 75 2号×50個 約225cc 肉厚 サボテン | チャームのほうが得だと思います(6000円以上買えば送料無料なのでさらにお得。)
↓DCMとほぼ同じ値段なのでセールの時に買うとお得です
☟マグァンプKはアマゾンよりホームセンターの方が安いです。
↓最近はホームセンターに売っていないのでここから買うとよいと思います。
↓神対応。
記事広告














