2025年– date –
- 
	
		
 sp.

ジャルカエンシスの庭園が、、、
やつに、かじられました。 惨劇です。 心が折れました。。。。 一度、すべて取り出し。 若干水分が不足気味なので、根っこの一部が水苔にあたるように配置しなおします。 この上において、苗の大きさに合わせて土やミズゴケで高さ調整して植えて完成です。... - 
	
		
 マテレア・シクロフィラ

きさま!見ているなッ!マテレア・シクロフィラの蕾・開花(おしべとめしべを探すぞッ!ハエになって考察してみました。)
蕾の状態 折り紙の角をたたんだような状態です。 そして、茶色くなって、少しずつ開いていきます。 そして開花。 真ん中の星がかわいい。 だいたいは、葉の裏に隠れて咲くので見落としやすいようです。 今回のははっきり目立つ形で咲いています。もう一つ... - 
	
		
 モンソニア

月界植え替え
ムルチを 今回この鉢に植え替えていきます クレーターっぽくてまさに月界。 ムルチと合いそう。 上から見るとこんな感じです。 ふちにもちゃんとクレーター。 作ったのは、海老名のボタショーから仲良くさせていただいている terrace_cotta_pさんとterrace... - 
	
		
 モラティー

ユーフォルビア モラティー(Euphorbia moratii)発根管理
3株届いたので、 管理していきます。 ユーフォルビア系は最初に湿らせて、ルートン+ベンレートを塗布して1日放置、よく洗ってから植え付けのパターンで結構いけそうなので今回も。 こうやってみると これにしか見えない。(笑) そして植えていきます。 ... - 
	
		
 万物想

万物想初めての採種その1(早すぎた。)
初めての採種チャレンジ。 しかも、万物想の採種情報あまりありません。 花が茶色くなってきたので 様子見で、一部刈り取り。(取りすぎた。あとで後悔。) 一番右のが一番カラカラ。 なのでバラしてみると。。。 それっぽいものがちらほら。。。。。万物... - 
	
		
 アダンソニア

久しぶりにバオバブの様子(アダンソニア グレゴリー)
かじられ続けたバオバブ。 ほぼ、あきらめていましたが、芽吹いてきました。 今頃? 5本中4本はまだ生きています。すごい生存力だと思います。 80℃の熱湯による管理から始まって、すべてが強烈です。 1本は折れているところから腐りが入ってしまってい... - 
	
		
 ギラウミニアナ

ギラウミニアナ採種その1
久しぶりにハウスに行ったのでギラウミニアナ見てきました。 3体とも元気なようです。 排水ネットや、土のところに種がいくつか溜まっていました。 近いうちに播種したいと思います。(12粒。) あと、まだいくつか種が取れそうです。 ちらっ ↓登録してみ... - 
	
		
 ステファニア

ホグワーツ見学
green_enchantさんのハウス見学に行きました。 ハウスをお借りして、片づけて、フィルムを張り替えてとかなり頑張ったようです。 green_enchantさんの行動力。流石としか言いようがありません。 発根管理中の植物たち。 その後、仙台→関東の気温差と紫外線... - 
	
		
 植物棚

植物棚(G-fan)組み立てその2
今日は本体の初段の組になります。 ライトの設置 中央のレールにROKI-350を取り付けるための工作をしていきます イモネジとG-funのパーツをROKI-350に取り付けて スライドさせながらレールにはめていきます こんな感じで固定されます 組み立て 仮組してい... - 
	
		
 植物棚

植物棚(G-fan)組み立てその1
資材が届いたので組み立てていきます。 アマゾンで購入したピート・モンドリアン仕様の材料が到着 これらを切り張りしていきます。 ペーパーバックを1700㎜の幅でカット、カッティングシートをエクセル見ながら カットしていきます。 カットしたものを並べ... 
