2025年– date –
-
スタインコフ開花直前(播種3箇月)
スタインコフ播種約3か月 ですが、 トリステに比べこちらは展開が早すぎです。 もうつぼみだらけです。 4株中3株つぼみがあるので開花したら受粉させてみたいと思います。 ただ、まだ若すぎて種が採れるほどの体力がないかもしれませんが、受粉しようと... -
トリステ追加発芽(約3か月)
播種してから もうすぐ3か月。 発芽していました。 安西先生もあきらめてしまうくらい遅いです。 ジベレリンを散布して約10日。 もしかして効果があるかもしれませんが、 他はうんともすんともなので何とも言えない状況。 あと2~3粒くらい発芽すれば... -
ゲオメトリクス実生の様子(屋内管理)
播種方法は☟ こちらも順調です 大きいもので100円玉くらいになってきました。 異形 実生ならではの異形の苗がちらほら。 多頭のものも、2頭~4頭までさまざま。 最後のなんてゲオメトリクスじゃないような変種になっています。 変種を掛け合わせて育... -
ゲオメトリクスの様子(ハウス)
ゲオメトリクス 右側の鉢は花をつけた方ですが、 シワがなかなか膨らみません。 ハウス内の実生も元気です。 種はあと100粒。 屋内なのでそろそろ撒こうかと思います。 明日かなり冷え込むようですのでもう少し暖かくなったら播種します。 明日は実生の... -
一日千秋の思いで春を待つ。 一才桜 旭山
木村植物園 今日は娘と犬を連れて平塚にある木村植物園に行ってきました。 屋外にはガーデニング用の花や植木が売っています。 屋内は屋内用の植物が売っています。(塊根はガジュマルだけです) 屋内は NieR:Automata に出てきそうなキャラがお出迎え。 N... -
イノピナツムとエブレネウムの様子
11月末に、小平太さん(師匠)から 頂いた時は 今日の様子 冬の2か月でだいぶ育っています。 塊根部も最初よりかなり太ってきています。 左は塊根部を見るとエブレネウムっぽいですが葉がちょっと長いのでハイブリッドの可能性。 右がイノピナツムでか... -
イノピの実生の様子
イノピ 小平太さん(師匠)から頂いた実生苗。 すくすく育っています。 こちらは小田園芸さんのところで晴れた日に撮影。 下の写真は、曇りの日に撮影して、photoshopで空を生成。 どうしても葉がかすんでしまい、嘘っぽい感じになります。 奥の2つは脇芽... -
グラキリスの様子(ちょい考察)
冬ですがみんな元気いっぱいです。 屋内管理ですが、たまには日向ぼっこで撮影会。 グラキリス マカイエンセ 集合写真 秘訣は 冬でも屋内でしっかりLEDを当て、ヒーターも寒くならない程度にあてる。 水も多めに。 ネメデールとHB-101を2日に1回... -
その他のハウスの様子
メストクレマツベローサム ハウス内で葉落ちせずに育っています。 ブックホルジアーナス 冬型ですがハウス内で順調です。 先端が赤いので花がつくかもしれません。 アッペンディクラツム こちらも青々と育っています。以前より若干モフモフが少ないですが... -
恵比寿笑いの様子。
満開です。 その1 出張から帰って花が残っていたらその2のつぼみが咲いていると思うので受粉します。 その2 その3 去年の夏現地から届いたのでまだ、時差ボケ中だと思われます。 その4 こっちも。時差ボケ。葉が生き生きしています。 集合 おすすめ ☟...