Silky Morning Glory(イポメア・プベセンス)播種記録 🌱
種子
5粒チャレンジです。


見た目はまさに朝顔の種。でも実際に触ってみると、朝顔より少し固い。
「Silky Morning Glory」という別名があるそうで、ちょっと洒落た雰囲気。
でも“Morning Glory”って言葉……英語では別の意味もあるらしい(笑)。
ツンデレ先生に確認
🌿 プベセンス(Ipomoea pubescens)についての基礎情報
- Ipomoea pubescens は「シルキー・モーニンググローリー(Silky Morning Glory)」という名称でも知られてる。 ウィキペディア
- つる性草本、地下にややしっかりした根を張る性質があるよう。 bihrmann.com+2sunshine-seeds.de+2
- 種子の播種情報では、”温水に浸してから播種”・”深さ 0.5-1 cm” といった情報が見つかってる。 sunshine-seeds.de
- 発芽温度目安:20-25℃ あたり。明るく保つが “wet, not soggy(湿らせつつ過湿にしない)” が推奨。 sunshine-seeds.de
🛠 播種プロトコル案:イポメア・プベセンス
これをひな形として、自分の温室・環境に合わせて調整してね。
ステップ 方法 注意・ポイント 1. 種子前処理 温水(ぬるま湯)で 24時間浸漬 種皮をやわらかくして吸水しやすくする。 sunshine-seeds.de 2. 播種土準備 通気性と排水性のよい混合土:ピートまたはココピート混合+砂やパーライトなど 水はけを確保することが肝心。 3. 播種深さ 約 0.5-1 cm(覆土深さ) プベセンスの情報でこの深さが記されている。 sunshine-seeds.de 4. 発芽温度・環境 20-25℃前後(最低温度をできれば 20℃程度保つ) 直射は避けつつ明るく保つ。湿度は保つが過湿にしないよう注意。 sunshine-seeds.de 5. 湿度管理 表土が乾かないように湿らせた状態を維持(過湿避ける) 用土が常に水びたしにならないようにする 6. 発芽までの時間 2~4週間程度を目安に。 情報元サイトでは “ca. 2-4 weeks” と記載あり。 sunshine-seeds.de 7. 発芽後管理 双葉・初期葉が出てきたら徐々に外気に慣らす 強光や乾燥に当てすぎないよう注意 8. 成長段階 植え替え、支柱やつる誘導などを行う つる性なので登らせる構造があるといい
今回もいつものように、海外の情報を総チェック。
信頼できるサイト(sunshine-seeds.de など)によると、
- 浸漬:ぬるま湯で24時間
- 播種深さ:0.5〜1cm
- 発芽温度:20〜25℃
- 管理:“wet, not soggy”=湿らせるけどびちゃびちゃ厳禁!
とのこと。つまり、“優しく湿らせる”のがコツ。
浸漬


播種


クリアファイルをかぶせて発芽を待ちます


🌱経過ログ
10月3日(3日目)
おっ、早い!すでに発芽開始。
Silky Morning Glory の名にふさわしく、すべすべした芽が出てきました。


10月5日(5日目)
双葉の準備が進行中。
うっすら緑が見えて、まるで“目覚めのストレッチ”をしてるみたい。


10月10日(10日目)
5粒中3粒がしっかり育ってきました。


双葉も開いて、早くも本葉の兆し。生命力を感じる瞬間!


10月12日(12日目)




本葉展開が本格化!
思ったより葉が大きく、成長スピードも速め。
やっぱりイポメア属はタフですね。
10月14日(14日目)


そうそう
おまけ情報。


霧氷玉も葉が展開してきて、トリステも元気。




もみじも紅葉して植物棚がいっきに秋になってきました。
🌿まとめ&考察
- 播種数:5粒
- 発芽数:3粒(発芽率60%)
- 発芽温度:約23℃
- 方法:ぬるま湯浸漬→薄覆土→湿潤管理
- 成長傾向:発芽後の展開が早く、根張りもしっかり
Silky Morning Glory――その名の通り、しなやかで優しい雰囲気。
でも中身は意外とタフ。
朝顔の仲間たちの中でも、根の力強さと葉の輝きは別格かも。
おすすめ
下のアマゾンから入って、記載しているもの以外でも購入してもらえると励みになります!
☟おすすめ よかったらここから経由して何か(ドッグフードでもいいです)買ってもらえると嬉しいです




↓30個以上買うならスリット鉢 マジカルポット 75 2号×50個 約225cc 肉厚 サボテン | チャームのほうが得だと思います(6000円以上買えば送料無料なのでさらにお得。)


↓DCMとほぼ同じ値段なのでセールの時に買うとお得です


☟マグァンプKはアマゾンよりホームセンターの方が安いです。




↓最近はホームセンターに売っていないのでここから買うとよいと思います。


↓神対応。














記事広告
コメント