塊根– category –
-
ムルチの様子
屋外管理で気候がマッチしているのか 芽吹きもしっかりしてきて、種まで取れ始めました。 今の関東の気温がムルチには最適なのかもしれません。(夜15℃日中23℃くらい) そしてさらに今日開花。 家族に写真を撮ってもらっていますので種を取るのは難しいか... -
ムランジーナの様子その2(実生株)
実生株も順調です。 富士山で一株売れたのですが残りもすべて順調です。 一番大きいヤツ。 かなりそれらしくなってきました。 13株。 昨日に続き検証。 実生苗も一致。 おすすめ 下のアマゾンから入って、記載しているもの以外でも購入してもらえると励み... -
ムランジーナの様子その1(現地球発根管理)
だいぶ 芽吹きがしっかりしてきました いろいろなところから芽吹いています。 これを見ていると私にはあれにしか見えないので、 DVDとコミックを引っ張り出してきて 比較画像を作りました。 完全に一致。 次回は実生での比較画像になります。 おすすめ 下... -
パキポディオイデスの様子(コツ)
やっちんさんから頂いた抜き苗。 3月中旬に植えて、かなり成長が進んでいます。 葉の展開もよく、葉の色が青緑でとてもきれいです。 コツ 発根促進させるために、植える前に一度 根を湿らせて、ルートン+ベンレート混合粉を塗布し1日放置(ここでホルモ... -
ギラウミニアナの様子(受粉も)
ハウスの現地球 満開。 ほぼ雄花。 男クラ状態。 高校は男クラ。 楽しかったけど何か青春に欠けていたものがあったような。。。。 姫発見! 一応受粉。 自家受粉もするようですが他家受粉のほうがシイナ率は低いとのことです。 おしべの黄色いのをピンセッ... -
グラキリス播種→発芽
前回巻いた100粒発芽率最悪でした。 まるまるグラキリスのアイディアまでいかずに、全滅。 同じところ買ったやつなので期待値0。 ただ、ふっくらはするのでそこからの環境があっていないのか、種が悪いのか。。。 一緒に買ったベテランの人も発芽率10%... -
ビスピノーサム播種
seedstockさんの種10粒(シードストックさんの発芽報告はあまり発芽率は芳しくないようです9 昨日の殺菌+メネデールに一晩浸漬。発芽率悪いとのことで、ジベレリンとフルメット追加。 そして播種していきます。 そして翌日 一粒発芽!! そうそう 今日は... -
ジグザグの木(デカリア・マダガスカリエンシス(decarya madagascariensis))播種
デカリア・マダガスカリエンシス 調査すると実生苗は少ない。挿し木が簡単なのようで挿し木がメインで流通されている感じ。 基本夏型。(15度以下になったら屋内管理) 播種方法の記載はほぼ皆無。 なので、種は半分は埋めて、半分は表土に置き、温度は... -
超電磁砲量産計画「妹達」(レディオノイズ計画00033回)
前回の失敗や情報を糧に今回もやっていきます。 新規作成分 FP06-01-250504(0.50:1.00) FP06-01-250504(0.50:1.00) FP06-03-250504(0.25:1.00) FP06-04-250504(0.50:1.00) FP06-05-250504(0.25:1.00) 株分け分 1株だけ残ったカルスを次亜塩素酸... -
富士山フェスタ準備
今日はなかなかタイトな1日でした。 仕事もGWの合間で休む業者が多く、今日突貫でやる仕事が多すぎ。 その合間を縫って富士山フェスタの準備。 品評会出品用も同梱。 明日は1卓を4人で置くのでスペースがないと思われるので品評会メインで。(笑) 当たっ...