塊根– category –
-
コノフィツム パゲアエvanzylii-V播種
先にパゲアエが届いた のでこちらから播種していきます。 種が小さいのでドリル播種でジフィーミックスに播種していきます。 播種 どこに蒔いたかわからないですが 11粒。 クリアファイルで保湿しながら管理していきます。 ちなみに、購入者の写真です。... -
ブルゲリの様子
至って順調 教科書どおり、根張りがしっかりしていると育ちも早いの実例。 左は100% 右は53%。 あるびの精肉店さんの 50% 大事だから何度も書きます ブルゲリには ジフィーミックス。 超おすすめです。 コケが出ても、ブルゲリと相性が良いので... -
ハウスの様子その4(その他)
昨日に続きハウスのその他の植物などの様子です 寒暖計 ハウス内も暖房が入ったようです。 ハウinハウスの寒暖計 最低気温7℃、最高気温38℃。 夏型も育つと思います。 ムルチ 特大ムルチです。 またつぼみが付き始めました。 テフロカクタス・ゲオメトリ... -
ハウスの様子その3(チレコドン)
あけましておめでとうございます 最初の投稿になります。 始めてから毎日欠かさず投稿して今回で525投稿目。 がんばったね。自分。(自画じーさん発動。) ハウスのチレコドンの様子です。 ワリチー なんか違う植物のように葉の展開がすごいです。 右のほ... -
ハウスの様子その1(オトンナ)
小田園芸さんで借りている棚のオトンナ系の様子です プロテクタ 昨年播種したものです。 一鉢に3本ありますが、3本とも開花。 左下に白岩田が見えますが、これは他家受粉したのですが、シイナで種は取れませんでした。 あきらめず残っている花で受粉して... -
超電磁砲量産計画「妹達」(レディオノイズ計画00024回)
前回との違い(おさらい) カビ問題。 前回のFP05がカビで1つしか生存しなかったので 植物内の菌を殺すために、24時間ダゴニール、ベンレート、オーソサイド混合溶液に24時間漬け込んだ後に植え付けしてみようと思います。 大きさ また、極力コン... -
スピラリスの様子
うちのスピラリス なんか違う。 ライト直下ですがなんか違う。 水のあげすぎかもしれません。 そうそう 今日初めてインスタのライブ配信してみました。 超電磁砲量産計画「妹達」(レディオノイズ計画00023回)(組織培養)の生配信してみました。 培地づく... -
超電磁砲量産計画「妹達」(レディオノイズ計画00023回)
また一つ脱落 05がまた脱落です。 03は全部生存 カルスが完全に成形されモリモリしてきています。 FP03-1 FP03-2 FP03-3(ひっくり返してしまったやつ) ピンホールをあけていますが菌のコンタミ0です。 05シリーズ最後の生存者... -
ライオン殺し(ウンカリーナ・ルーズリアナ)の様子
ウンカリーナ・ルーズリアナ こぼれイクラ 改め、 こぼれ赤玉状態です。 この赤玉のあふれ出ている分根か塊根ができていると思うと胸アツです。 葉っぱも きゅうりか! というくらい茂っています。 塊根部 も、みっちりパンパンです。 このまま冬も育って... -
スタインコフとカルノーサムの様子
オトンナ・スタインコフ やっちんさんから頂いたスタインコフの種。 元気いっぱい育っています。 後ろにいる 昨年caudex.x.xtentacionさんから頂いた ペラルゴニウム・カルノーサム も元気いっぱい どちらも塊根部が出来始めています。 ただ、ムルチの実生...