塊根– category –
-
キフォステンマ播種リベンジ!!
播種方法は 前回の反省を踏まえ、カビ防止のため果肉を取った後に前処理として、泡ハイターにつけ込みカビ予防ました。 ※飲めません。ビールではないです。 30分漬け込み後よく洗い 先端をデザインナイフで切って播種しました。 おやすみなさい。 -
エブレネウム、恵比寿笑い播種
小平太さんから頂いたグラキリスエブレネウムは翌日に芽が出ていました。(かなり確率がよさそうです) 自家採取の恵比寿笑いは。。。。 0です。(自家受粉になってしまったか?) そして4日後です。(12粒中10粒発芽です。) 師匠のはすごい。(勝手に師... -
バオバブーーアダンソニア・グレゴリー播種その5!!(Adansonia gregorii)
モリモリです。 今まで育てたジャンルと違う形態です。屋内管理できるのか。。。。 幹も太くなってきています。 これがバオバブの木になるのか? 剪定必須?(一本こっそり芽切しています) おやすみなさい。 -
パキプス(♪僕がおもちゃの戦車で戦争ごっこをしてた頃 遠くベトナムの空で涙も枯れていた。)
全然発芽しない。枝がカサカサで枯れているようなので一度鉢から出してみます。 鉢から抜いてみると 小学生の時に嗅いだことのある習字セットの墨汁のにおい。 最初からヤバい感じです。 「腐ってやがる。早すぎたんだ。」(俺には) 完全に痩せて黒ずんで... -
小田園芸さんに行ってきましたその3
岡本さんの棚です。 エブレネウム(確か小平太さんのたな) アガベ関連です。ちらほらパキポ関連もあります。(やっちんさんの棚かもうひと方の棚か・・・) 左奥にも白鯨が。。。。(一番最初に小田園芸に行ったときにいろいろ教えてくださったご夫婦の棚... -
小田園芸さんに行ってきました(小平太さんの棚編)その2
昨日からの続きです。 先月来た時より、芽花が増えていました。 ギラウミニアナも芽吹きだしていました。 デカイノピも葉がきれいに生えています。 気になるものを発見!! 何この子。 ブックホルジアーナス(売り物ではなかったです)。かっこいい。(ス... -
小田園芸さんに行ってきました(やっちんさんの棚編)その1
今日は一粒万倍日種を蒔きましょう!! 神奈川に戻ったら 小田園芸へ がパターンになっています。 小平太さんからグラキリスの種を頂きました!! やっちんさんからクラビフォリアとカカリオイデスの種を頂きました!! ありがとうございます。 今日は... -
チタノタとメロフォルミス
チタノタも肉厚です。 メロフォルミスも花が一度枯れたと思ったのですがまた咲き始めました。 凸凹コンビで並べています。 2ショットです。 おやすみなさい。 -
イノピナツム実生の様子
小平太さんから売っていただいた実生株。 葉がそそり立って元気いっぱいです。(出張前の写真です) 同じ時期に同じ大きさの物を買ったのですが、大きさに差が出ています。大きくならなかった原因は、ある程度予想ができています。 ほかの植物にも共通して... -
Over Night
パキプスの現地球と実生株です。 実生は少し徒長気味ですが放置しています。勝手に育っています。 たまに徒長防止のためにパキプスにはビーナインを散布しています。 お守り程度ですが塊根植物にも効果があると思います。 現地球です。 こちらも葉の展開が...