パキポディウム– category –
-
丸グラキリスチャレンジ
格安で種をゲットできたのでまん丸グラキリスを作るためのチャレンジです。 なんとなく情報を集めて予測がついたので播種していきます。 遺伝による要素も大きいと聞いていますが、チャレンジしてみたいと思います。 種106粒。 一晩殺菌剤とメネデール... -
恵比寿笑い播種⇒発芽
21日の深夜 ネメデール+オーソサイド+トップジンに希釈浸漬させたところ数時間でぷっくり。 22日の朝播種。 翌日にはほとんど発芽していました 鮮度大事。 3月27日 緑が完全に見え16粒発芽。 ポイントは4つ 鮮度。 温度。25度以上。(22~... -
恵比寿笑い採種(Lot.250319)
これが 我が名はめぐみん。 紅魔族随一の魔法の使い手にして、 爆裂魔法を操りし者。 我が力、 見るがいい! エクスプロージョン!(このすば) 仕事が終わって 開封の儀 一粒ずつ並べると 一花(2鞘)から115粒。 大量です。 あと3花あります。ニシ... -
恵比寿笑いの様子
だいぶ、さやが伸びてきてカニ状態です。 まさに屮(゚Д゚屮)カモーン状態。 ちなみに「屮」という字は 「テツ」「ソウ」「め」「めばえる」と読み、 草の芽生える様子を象った文字で 「め」「めばえる」「くさ(草)」などの意味があります。 ちなみに「艸」とい... -
恵比寿笑い結実
カニのはさみ。 できてます。 これがにゅーーんって伸びて その中にたんぽぽの綿毛のようなものが入っています。 この2さやで種が20~40粒くらいとれます。 それが 今のところ3つは確認できています。 もう少しとれそうです。 手前も、小さいですが... -
イノピナツムとエブレネウムの様子
11月末に、小平太さん(師匠)から 頂いた時は 今日の様子 冬の2か月でだいぶ育っています。 塊根部も最初よりかなり太ってきています。 左は塊根部を見るとエブレネウムっぽいですが葉がちょっと長いのでハイブリッドの可能性。 右がイノピナツムでか... -
イノピの実生の様子
イノピ 小平太さん(師匠)から頂いた実生苗。 すくすく育っています。 こちらは小田園芸さんのところで晴れた日に撮影。 下の写真は、曇りの日に撮影して、photoshopで空を生成。 どうしても葉がかすんでしまい、嘘っぽい感じになります。 奥の2つは脇芽... -
グラキリスの様子(ちょい考察)
冬ですがみんな元気いっぱいです。 屋内管理ですが、たまには日向ぼっこで撮影会。 グラキリス マカイエンセ 集合写真 秘訣は 冬でも屋内でしっかりLEDを当て、ヒーターも寒くならない程度にあてる。 水も多めに。 ネメデールとHB-101を2日に1回... -
恵比寿笑いの様子。
満開です。 その1 出張から帰って花が残っていたらその2のつぼみが咲いていると思うので受粉します。 その2 その3 去年の夏現地から届いたのでまだ、時差ボケ中だと思われます。 その4 こっちも。時差ボケ。葉が生き生きしています。 集合 おすすめ ☟... -
恵比寿笑い開花&受粉
2株咲いたので 小平太さん(師匠)と仙太郎さん(師匠)からの情報をもとに受粉していきます。 こっちが新しく咲いた方で、5個つぼみもあります。 花が見切れていますが、上中央でこちらも咲いていて、つぼみが2つ。 今回の道具は、ダイソーの ミニネイル...