パキポディウム– category –
-
弾けて混ざれ!!(恵比寿笑い種取れました)
ということで片方の鞘がはじけました。 鞘の中から10粒くらい出てきそうです。(まだ触っていません) 一粒だけピンセットで取り出しました。 毛が付いている状態の恵比寿笑いの種を始めてみました。(ベジータの富士額のようです) 感動です! 両方弾けた... -
恵比寿笑い現地球の様子。(鞘が大きくなってきています)
鞘がカニのはさみのようになっています。 どんどん大きくなってきています。 この株の大きさくらいになると一鞘で30粒くらいは取れるとのことでしたのでとても楽しみです。 ↓は一番のお気に入りの恵比寿笑い。葉の展開が始まりました。(花が先でした) ... -
イノピナツム実生(ワサワサのモリモリ)の様子
小平太さんから購入したイノピナツム実生株。相当大きくなりました。 雄々しいです。 上から見ると 二つ並べるとかっこいいです。 買った時よりだいぶ太っています。 メタボ万歳!!(私のおなかはストレスでパンパンです) おやすみなさい。 -
テト祭り3(恵比寿笑い)
大株です 実生です。 受粉成功したかな?(自家受粉じゃないことを願っています) おやすみなさい。 -
テト祭り2(パキポディウムとバルサミフェラ)
左端でバルサミフェラがそびえ立っています。枝の展開が始まってそれっぽくなってきています。(ゴンさんを状態脱却できるか) もう一本のバルサミフェラにも虫がいたので駆除しました。 こんなに個体差が出るのかというくらい大きさが違います。 多分根の... -
やっぱりヱビス。
現地球です。 一番の大株 実生たちです。(ほとんど変化なし) やっぱりヱビスです。(良かったら☟から買ってもらえると嬉しいです!!) おやすみなさい。 -
恵比寿笑い受粉作業
同時に2鉢咲いたので初チャレンジです。。 塊根部の肉付きも違いますが花の咲き方も違います。産地や遺伝でも大分違うようです。 左の花です。 右の花です。 左はスカスカですがこちらの方が花粉がありそうです。 花びらは切って受粉しやすいようにしまし... -
グラキリスとマカイエンセ 常夏?いいえ。真冬の北海道です。
北海道でも屋内管理ならこのとおり!! 常夏です。(屋内、窓越し管理だと数年で枯れてしまうようなので早く外に出したいですが。。。ROKI-350+紫外線ライトで持ってくれればよいのですが) 手前のバルサミフェラの存在感。 成長しすぎです。 グ... -
パキポディウム現地球の様子
サボオクのお客様デーで購入した形が気に入っているマカイエンセです。まるでグラキリスのような形ですが、葉の幅がマカイエンセです。 魔界玉とかなんかかっこいい。 あと、最初はどんどん穴や切り口から腐りかけていたのでキヨナールを塗布したところ無... -
イノピナツム実生、エブルネウム実生の様子
小平太さんから売っていただいたイノピナツムの実生。復活しました。 購入直後はこんな感じでした。 輸送したときには業者に落とされて、 土もひっくり返っていて葉が全部ぐちゃぐちゃになってこんな感じになってしまいました。 今日のイノピナツムの様子...