夏型– category –
-
パキプス(♪僕がおもちゃの戦車で戦争ごっこをしてた頃 遠くベトナムの空で涙も枯れていた。)
全然発芽しない。枝がカサカサで枯れているようなので一度鉢から出してみます。 鉢から抜いてみると 小学生の時に嗅いだことのある習字セットの墨汁のにおい。 最初からヤバい感じです。 「腐ってやがる。早すぎたんだ。」(俺には) 完全に痩せて黒ずんで... -
小田園芸さんに行ってきましたその3
岡本さんの棚です。 エブレネウム(確か小平太さんのたな) アガベ関連です。ちらほらパキポ関連もあります。(やっちんさんの棚かもうひと方の棚か・・・) 左奥にも白鯨が。。。。(一番最初に小田園芸に行ったときにいろいろ教えてくださったご夫婦の棚... -
小田園芸さんに行ってきました(小平太さんの棚編)その2
昨日からの続きです。 先月来た時より、芽花が増えていました。 ギラウミニアナも芽吹きだしていました。 デカイノピも葉がきれいに生えています。 気になるものを発見!! 何この子。 ブックホルジアーナス(売り物ではなかったです)。かっこいい。(ス... -
チタノタとメロフォルミス
チタノタも肉厚です。 メロフォルミスも花が一度枯れたと思ったのですがまた咲き始めました。 凸凹コンビで並べています。 2ショットです。 おやすみなさい。 -
イノピナツム実生の様子
小平太さんから売っていただいた実生株。 葉がそそり立って元気いっぱいです。(出張前の写真です) 同じ時期に同じ大きさの物を買ったのですが、大きさに差が出ています。大きくならなかった原因は、ある程度予想ができています。 ほかの植物にも共通して... -
Over Night
パキプスの現地球と実生株です。 実生は少し徒長気味ですが放置しています。勝手に育っています。 たまに徒長防止のためにパキプスにはビーナインを散布しています。 お守り程度ですが塊根植物にも効果があると思います。 現地球です。 こちらも葉の展開が... -
マカイエンセのつぼみ
昨年、サボオクの感謝デーで購入したマカイエンセの現地球に蕾ができていました。 購入したときからおへその穴がありました。 最初はどんどん崩れて穴が広がっていくような状態でかなり危険でしたが、キヨナールをぬって現状維持できています。 上の方の枝... -
髪にも根にもトリートメントを?(パキプス実生植え替えその2)
昨日からの続きです。 ポットを切り取りながら葉植え替えていきます。 こちらも見えにくいですがパワータンクモリモリです。 今回は根をだいぶ傷つけてしまいました。(汗; 鉢が足りず、慌てて調達した鉢に植え替えしたものがこちら。 一番モリモリだった... -
播種半年で王の風格!「余が壊してやる。そして与えよう。平等とはいえぬまでも理不尽な差のない世界を!!」ポット破壊ッ!(パキプス植え替えその1ちょい深堀)
2024年のGWも終わり。世の中の浮かれ気分はどこ吹く風。 労働はいいぞッ! 感謝されてお金までもらえるなんて! すごいや! と鼓舞しながら働いています。 昨年10月にRUUPLANTSさん☟からかって播種したパキプス。 播種の様子はこちらから☟ 半年... -
パキプスの実生たち(播種半年。斑入りも元気!)
白いやつに5個くらい食われてしまいました。 あいつら許さん。 でも他は元気いっぱいです。 剪定して2週間くらい経ちます。 一番太い実生株です。(鉛筆を少し細くしたくらいの太さになっています。) 斑入りのパキプスです。 サボオクで買った現地栽培...