ペラルゴニウム– category –
-
ペラルゴニウム

レピドカウリス発芽(約一か月半)
1か月半が経ち ようやく発芽し始めました。しかも2つ。 遅すぎです。 もう一つは沈黙を保ったまま もっとすごいのがありました。 トリステ。 2か月以上経ってようやく発芽。 ほぼあきらめていました。 そして。。。 ロンギツベルクローサは半分くらい発芽... -
ペラルゴニウム

ハウスの様子その4(その他)
昨日に続きハウスのその他の植物などの様子です 寒暖計 ハウス内も暖房が入ったようです。 ハウinハウスの寒暖計 最低気温7℃、最高気温38℃。 夏型も育つと思います。 ムルチ 特大ムルチです。 またつぼみが付き始めました。 テフロカクタス・ゲオメトリ... -
ペラルゴニウム

スタインコフとカルノーサムの様子
オトンナ・スタインコフ やっちんさんから頂いたスタインコフの種。 元気いっぱい育っています。 後ろにいる 昨年caudex.x.xtentacionさんから頂いた ペラルゴニウム・カルノーサム も元気いっぱい どちらも塊根部が出来始めています。 ただ、ムルチの実生... -
ペラルゴニウム

トリステとカルノーサム
カルノーサムは2粒芽が出ました! トリステはうんともすんとも。 多分気温を下げつつ、光も必要なのだと思います。 また、スモークも効果があるとの情報も見つけたので 一つにもみ殻炭を敷いてみました。 結果はいかに。。。 比較してみたいと思います。 ... -
ペラルゴニウム

トリステ播種(動画も撮ったよ)
今回は ペラルゴニウムトリステを播種していきます。 ケーレスの種をなくしてしまい、あるびの精肉店さんの種10粒を播種します。 ラベルも作っていたのですが残念。 この種を、ネメデール希釈、オーソサイド希釈液に2時間浸漬します。 表皮が柔らかくな... -
ペラルゴニウム

アッペン植え替え
green_enchantさんから売っていただいたアッペン。 1年近く経った ので観察もかねて土の入れ替えをしていきます。 案の定、根鉢状態でした。 土と古い根をシャワーを当てながらほぐしていきます。 鉢底には、排水溝のごみとりステンレス網を置きます。 こ... -
ペラルゴニウム

ペラルゴニウム・トリステ播種
24日は一粒万倍日。3種播種しました。 今日はトリステ。 現地球2株はトビムシにやられてしまいました。 今回はプラントブラザーズさんから購入した種。 ムルチとそっくり。 種についた雄しべがクルクルしていない以外。 ということでムルチと同じ方法でや... -
ペラルゴニウム

受粉するぞ受粉するぞ受粉するぞ…ムルチガチ勢(その6)純白ではなかったOrz…
ここはもう秋冬のような写真がいっぱい。 先取すぎ。 ムルチ。 こっちは、岡本さんgreen_enchantさんから売ってもらったアッペン。 どっちももふもふどころの騒ぎではありません。 左側の実生は枯れているように見えますが休眠中のようです。息していまし... -
ペラルゴニウム

冬型の様子(北海道)
チレコドン元気いっぱいです。 右奥のオトンナプロテクタ。異様な雰囲気を醸し出しています。 パニクラーツス葉がでかすぎです。結構面積取っています。 オトンナも元気です。葉っぱや花をとってもとっても生えてきます。 オトンナ・ユーフォルビオイデス... -
ペラルゴニウム

地の利を生かせ!!黒羅摩仏(ムルチ)発根!
嘘みたいな話ですが一晩で一本目。 発根しました。 2晩目で発芽!!! いい感じです。 RUUさんのところから最初に3本。追加で2本。 4日目には3本発根し、7日目には4本発根ました。(4/5発根。ムルチマニアの方、誉めて!!) 発根する苗の傾向もわか...
