モンソニア– category –
-
ムルチの様子(発根管理中2)
ルートン、微塵をよく洗い流しました。 あとは液肥をかけて発根するまで待ちたいと思います。 SM011 根っこがほぼない状態でみじかいのでひもで縛って安定させています。ちょっと芽吹いては消えての繰り返し。 SM012 こちらも葉が出始めてきてい... -
ムルチの様子(発根管理中1)
今回作業に追われて写真撮り忘れです。 北海道で発根させて、 持って帰るときに根っこを痛めてから なかなか発根が進まないので 今回、死んでいそうなものと、見込みある物の選別調査しました。 土から出して色々観察したり、 死んでいそうなものをカット... -
ムルチの様子(月が綺麗ですね)
1月14日満月。 1月の満月はウルフムーンというそうです。 犬の散歩で撮影しました。 月といえばムルチ。 ということで ハウスに置いているムルチの様子です。 自宅の発根管理中のムルチ。 外管理しています。 枯れてはいないのですが、なかなか発根が進み... -
ハウスの様子その4(その他)
昨日に続きハウスのその他の植物などの様子です 寒暖計 ハウス内も暖房が入ったようです。 ハウinハウスの寒暖計 最低気温7℃、最高気温38℃。 夏型も育つと思います。 ムルチ 特大ムルチです。 またつぼみが付き始めました。 テフロカクタス・ゲオメトリ... -
ムルチ播種リベンジ
殺虫剤にやられたムルチのリベンジ播種です。 19日に6粒播種して5粒発芽です。 そして今日6粒全部発芽し、1粒枯れそうです。 左下は根が入らず枯れそう。 人並みにミオルフ(@1732miolf) さんから頂いた苗もゆっくりですが葉が伸び始め、安定してきたようで... -
白ムルチ種取れ始めました(順次発送します)
ようやく前半で受粉した白ムルチのたね取れ始めました! 先行して撒いた方も順調で 3粒/4粒ですが順調に育っています。 ムルチ特有のモフモフの葉っぱも出始めています。 よく28時間、車の振動、車内の暑さに耐えられたと思います。 あとメルカリでも... -
ムルチフィダ発芽(1週間目)
最初に発芽したものの葉が、しっかりしてきました。 右手前も発芽開始です。 死んだような色をしていますが、 翌日。 右下も同じように展開してきました。 ただ、右上の種はすでに溶けていました。 色つやもなくなり死んでいる感じです。 左下はこれからで... -
ムルチフィダ播種(+メタボタメソッドちょい深堀)採れたてピチピチ
森メソッドに敬意を表し播種していきます。 ※オリジナル要素も入っています。 下準備 浸漬その1 通常は種を約2時間そのままの状態でメネデール希釈液(通常の1/3希釈)に浸漬します。 試しに1粒、鮮度が良いので浸漬せずに剥きましたが普通に剥けまし... -
白花のムルチ種子2段目
まだまだとれそうです。 気になっていることがあって 受粉しても取れない株があります。 推測ですが種を作るのに結構体力がいるので取りすぎると翌年は種が取れないのかもしれないと考察しています。 ミカンなどもいっぱい実をつけさせると翌年は全然取れ... -
植物ブログを始めよう!(7/8)WordPressのプラグインについてその2(補完済み)
この回はWordPressのプラグインについてはたくさん入れることになります。 ブログやホームページにセキュリティ対策、バックアップ、SEO対策、スパム対策、お問い合わせ欄の作成などいろいろな機能を追加させていきます。 インスタやフェイスブック、X、...