PC– category –
-
植物ブログを始めよう!WP Sitemap Page編
WordPressのダッシュボード→設定→WP Sitemap Pageをクリックします。 WP Sitemap Pageの管理画面が表示されます。 WP Sitemap Pageの一般的な設定 基本上記の内容で大丈夫です。こだわりがあれば適宜修正してください。 WP Sitemap Pageの使い方 WP Sitema... -
植物ブログを始めよう!(7/8)WordPressのプラグインについてその2(補完済み)
この回はWordPressのプラグインについてはたくさん入れることになります。 ブログやホームページにセキュリティ対策、バックアップ、SEO対策、スパム対策、お問い合わせ欄の作成などいろいろな機能を追加させていきます。 インスタやフェイスブック、X、... -
植物ブログを始めよう!EWWW Image Optimizer
画像を投稿時、自動で圧縮するプラグインでサーバーのデーターの容量節約になりますので入れて損はないと思います。 初期設定 最初にダッシュボード→設定から WWW Image Optimizerを開くと次の画面が表示されるのでチェックを入れて次をクリックします。 ... -
植物ブログを始めよう!WP Multibyte Patch編
これはマルチバイトの文字をWordPressで認識させるためのプラグインです。 全角スペースなどは英語圏ではないので検索時にスペースを入れたときに思った通りの検索結果が出なかったりします。 そのほかにもマルチバイトの文字を認識しないことによる不具合... -
植物ブログを始めよう!Contact Form by WPForms
早速お問い合わせフォームを作成します。 インストールが終わったら Contact Form by WPFormsの使い方 シンプルなお問い合わせフォームを作ります。 WPFormsではHTMLやCSSの知識がなくても、簡単にお問い合わせフォームを作成できます。 カスタマイズは、... -
植物ブログをはじめよう!BackWPup編
インストールが終わったら 親ダッシュボード→BackWPupm→ジョブ 外部のサーバーAsureやドロップボックスを持っている人はそちらへ設定してください。 また、バックアップに時間がかかる場合は ファイルのバックアップ DBのバックアップ その他のバックア... -
植物ブログを始めよう!Throws SPAM Away編
Throws SPAM Awayの設定方法 基本は有効化だけでOKです。 Throws SPAM Awayのスパムコメント対策設定 Throws SPAM Awayの設定画面にはダッシュボードのThrows SPAM Awayから入れます。 スパム対策機能設定 次の画面のとおりに設定しておいてください。 変... -
植物ブログを始めよう!Wordfence Security編
Wordfence Securityの無料ライセンスを取得する インストールが終わり有効化したら 無料ライセンスを取得するためにGET YOUR WORDFENCE LISENSEをクリックします。 ’m OK waiting 30 days for protection from new threats. 青ボタンをクリックすると有料... -
植物ブログをはじめようXML Sitemap & Google News編
XML Sitemap & Google Newsの設定 インストールが終わったらダッシュボードの左のプラグインを開いてXML Sitemap & Google Newsにある設定をクリックする。 画面が切り替わるので 検索エンジンでの表示のチェックを外す。 XMLサイトマップを有... -
植物ブログを始めよう!(6/8)WordPressのプラグインについてその1
自由研究として間に合うように連投です。 前回の内容 WordPressのプラグインについて プラグインとは、簡単にいえば「拡張機能」のこと。機能を追加し、使いやすくするためのプログラムがプラグインです。 この回と次の回はWordPressのプラグイン...