多肉– category –
-
ゲオメトリクス実生の様子
世界初公開の播種方法はこちら↓ ハウスに置いているものはほとんど大きくなっていません. やはり、気温を低くせずにライトをきちんと充てればどんどん成長します。 昔読んだ記事では塊根植物は、葉を落とさないと枯れることが多いと読んだことがありますが... -
プナ・ボンニエアエ イネルミス
またまた、南米系です。 生態 自生地 アルゼンチンのカタマルカ州ティノガスタ地区 ロロ・ワシ おっと、ワインの品評会のようです。 アガベも ロロ・ワシ - Google マップ 気候 データがある一番近い都市カファヤテというまちを調査 気温 © WeatherSpark.... -
スルコレブチア・ラウシー(Sulcorebutia rauschii)
南米を攻めていきます。 生態 ボリビア南部 - スクレ(Sucre)からスダニェス(Zudanez)の標高3000mクラスの岩陰に生息。 スダニェス, ボリビア から ボリビア スクレ - Google マップ 高地ならではの雰囲気。 気温 © WeatherSpark.com 日中の気温差の激... -
用土選定のためのゲオメトリクス播種
例の用土が使えるか確認のための先行播種です。 播種方法は 少し見にくいところもあるので画像補正。 2時間くらい浸漬した後からの作業になります。 頭の部分から先端にかけて刃を入れて薄くスライスしていきます。 何回かスライスしていると 先端の方に白... -
チタノタ農大No.1の様子
1732miolfさんから頂いた 白峯園の種子 2粒ですが順調です。 肉厚で幅広です。 腰水強光でガンガンです。 子株の方 まだネギっぽいですが こちらも順調なので植え替えてみます。 今回使う鉢は こちら。 マリオの土管です。 鉢底は100均の茶こしです。 土管... -
ゲオメトリクス実生の様子(屋内管理)
播種方法は☟ こちらも順調です 大きいもので100円玉くらいになってきました。 異形 実生ならではの異形の苗がちらほら。 多頭のものも、2頭~4頭までさまざま。 最後のなんてゲオメトリクスじゃないような変種になっています。 変種を掛け合わせて育... -
ゲオメトリクスの様子(ハウス)
ゲオメトリクス 右側の鉢は花をつけた方ですが、 シワがなかなか膨らみません。 ハウス内の実生も元気です。 種はあと100粒。 屋内なのでそろそろ撒こうかと思います。 明日かなり冷え込むようですのでもう少し暖かくなったら播種します。 明日は実生の... -
ハウスのアガベ実生の様子
昨日に続きトゲトゲシリーズ。 ストリクタ吹上 播種して1年半くらいです。 先端の赤がかわいらしいです。 小さいですが刺さると結構痛いです。 だいぶ大きくなってきました。 かなり大きく育つようですが、 光強め、鉢小さ目でぎゅっとコンパクトに仕立て... -
ハウスのチタノタの様子
アガベもハウスで順調です。 やっちんさんから売ってもらった時の様子 2023.9.17 シーザー2024.6.8 だいぶ立派に育ち、 かっこよくなってきたと思います。(自画じーさん発動!) だがしかーーーし! 076は枯れてしまいました。 成長点がなくなってその... -
農大No.1の様子
1732miolfさんから頂いた 農大No.1の子株。 元気そうですが、土から少しカビが出ているので気になります。殺菌を少ししておきます。 こちらも 1732miolfさんから頂いた種から育てている 農大No.1の実生苗です。 2/5の発芽でしたが、2株は順調です。 と...