サボテン– category –
-
プナ・ボンニエアエ イネルミス
またまた、南米系です。 生態 自生地 アルゼンチンのカタマルカ州ティノガスタ地区 ロロ・ワシ おっと、ワインの品評会のようです。 アガベも ロロ・ワシ - Google マップ 気候 データがある一番近い都市カファヤテというまちを調査 気温 © WeatherSpark.... -
スルコレブチア・ラウシー(Sulcorebutia rauschii)
南米を攻めていきます。 生態 ボリビア南部 - スクレ(Sucre)からスダニェス(Zudanez)の標高3000mクラスの岩陰に生息。 スダニェス, ボリビア から ボリビア スクレ - Google マップ 高地ならではの雰囲気。 気温 © WeatherSpark.com 日中の気温差の激... -
用土選定のためのゲオメトリクス播種
例の用土が使えるか確認のための先行播種です。 播種方法は 少し見にくいところもあるので画像補正。 2時間くらい浸漬した後からの作業になります。 頭の部分から先端にかけて刃を入れて薄くスライスしていきます。 何回かスライスしていると 先端の方に白... -
ゲオメトリクス実生の様子(屋内管理)
播種方法は☟ こちらも順調です 大きいもので100円玉くらいになってきました。 異形 実生ならではの異形の苗がちらほら。 多頭のものも、2頭~4頭までさまざま。 最後のなんてゲオメトリクスじゃないような変種になっています。 変種を掛け合わせて育... -
ゲオメトリクスの様子(ハウス)
ゲオメトリクス 右側の鉢は花をつけた方ですが、 シワがなかなか膨らみません。 ハウス内の実生も元気です。 種はあと100粒。 屋内なのでそろそろ撒こうかと思います。 明日かなり冷え込むようですのでもう少し暖かくなったら播種します。 明日は実生の... -
テフロカクタス・ゲオメトリクス実生の様子
日に日に大きくなっています。 環境があっているのかどんどん育っています。 横から 多頭 思いのほか成長が早いのでくっついているものは、 近いうちに植え替えしていこうかと思います。 おすすめ ☟おすすめ よかったらここから経由して何か(ドッグフー... -
ハウスの様子その4(その他)
昨日に続きハウスのその他の植物などの様子です 寒暖計 ハウス内も暖房が入ったようです。 ハウinハウスの寒暖計 最低気温7℃、最高気温38℃。 夏型も育つと思います。 ムルチ 特大ムルチです。 またつぼみが付き始めました。 テフロカクタス・ゲオメトリ... -
テフロカクタス・ゲオメトリクス播種方法公開
かれこれ1年前。 ゲオメトリクスの難関にぶつかり、検索しても キッチンペーパー、ジップロック、電子レンジで2分。数年後に発芽など、いろいろな方法が乱立していてうまく播種できていないという情報のみ。 カビた種を拾い出し、種一つ一つを細かく観察... -
Tephrocactus geometricus sowing method disclosed.
Almost a year ago. I ran into a Tephrocactus geometricus conundrum and searched for Kitchen paper, ziplock, microwave for 2 minutes. The only information I found was that various methods, such as germination after a few years, were in di... -
ゲオメトリクス実生の2か月目の様子
およそ 2か月目の様子 です。 順調ですが小さいものがだいぶ枯れてしまいました。 いろいろ発見があり次の播種時には注意したいと思います。 ギラウミニア界隈ではやりの多頭。 ゲオちゃんもブームに乗るタイプ? t.A.T.u.? なんか土にカラフルな苔が生...