テフロカクタス– category –
-
ザ★ゲオメトリクスと奥行きの悲劇
✨世界初公開✨なので👇アピール 見てください……見つけてしまいました…… 実生株の中に―― ザ★ゲオメトリクス、爆誕!! まん丸、完璧な球体。そして幾何学模様が走るボディ……棘は少なく、気品すら漂うフォルム。 これはもう、最&高。そ... -
🌱🌞✨ 成長と伏線回収の夏:「Summer Time Blender」ゲオメトリクスの様子(ハウス)
✨朗報✨ ハウスの実生株に、なんと――株か花芽が! 花、株どっちにしてもテンション爆上がりの成長っぷり。まるで思春期の子が「背が伸びた!」か「声変わりした!」か、そんなワクワク感。 完全にドヤ顔浮かべてる。心の中で「第二形態、爆誕... -
ゲオメトリクス開花(ハウス)相方なし。
3連で開花していますが。。。 もう一つはこぶでした。 予想どおり花でした。 AI 昨日作成して学んだプロンプトなどを生かしてアガベに反映してみました。 この絵を上の画のようにしていきます AIで出来た絵をフォトショで多少補正したりしてできたのがこち... -
ゲオメトリクスの様子(ハウスのほう)
色が悪いですが成長しています。 そうそう 先日かわまちテラスに行った写真を上げるのを忘れていました。 外の景色を見ながら 海鮮丼とかに汁。 おいしゅうございました。 おすすめ 下のアマゾンから入って、記載しているもの以外でも購入してもらえると励... -
ゲオメトリクスの多様性(wabitat-sabitat)
こちらは クン活されずに無事です。 ゲオメトリクス来くなってきています。 棘が強いものと弱いもの、 凹凸が強いものと弱いもの。 カキ仔ではなく実生ならではの多様性。 もう一つのほうも 比較的順調。 こちらもでこぼこだったり、スパイラルしていたり... -
ゲオメトリクスの様子その2(10→20日目)
今回発芽しないものもかなりあるようです。 (種の保存場所がパソコンの上という雑な環境だったのが失敗かも。) 10日目 なんか、色あいが赤貝みたい(笑) それでも育つのはすごい。。。 そして衝撃的な写真! 根が入らなくて、逆さに。 出川哲郎さんのペッ... -
ゲオメトリクスの様子その1
ハウスの苗です。 赤いものがだんだん大きくなってきています。 出てくるのは2択。 花か、株。 前回の蕾の時の様子 勘ですが今回も花ではないかと思っています。 もう一株のほう。 しわしわですが生きています。 根の水の吸い上げがうまくいっていないよう... -
ゲオメトリクス播種140粒
播種していきます。 世界初公開の播種方法はこちら↓ 漬け込み 昨日調査して決めた殺菌剤を使っていきます 殺菌剤+メネデール溶液に1晩漬け込み種をふやかします。 その間に 用土作成 今回も赤玉+ひうが土+マグァンプKをベースに。その上に赤玉の細粒少... -
ゲオメトリクスの様子
密集したところを抜き取って植え替えていきます。 せっかくなので 侘タット寂タットに仕立てたいと思います。 抜き取った苗 かなりみっちり根っこが広がっていました。 鉢底網はこちら。 サボテンなのでは椅子性を求めて3個入れておきます 普通の鉢底網を... -
ゲオメトリクス実生の様子
世界初公開の播種方法はこちら↓ ハウスに置いているものはほとんど大きくなっていません. やはり、気温を低くせずにライトをきちんと充てればどんどん成長します。 昔読んだ記事では塊根植物は、葉を落とさないと枯れることが多いと読んだことがありますが...