多肉– category –
-
ハウスのアガベ実生の様子
昨日に続きトゲトゲシリーズ。 ストリクタ吹上 播種して1年半くらいです。 先端の赤がかわいらしいです。 小さいですが刺さると結構痛いです。 だいぶ大きくなってきました。 かなり大きく育つようですが、 光強め、鉢小さ目でぎゅっとコンパクトに仕立て... -
ハウスのチタノタの様子
アガベもハウスで順調です。 やっちんさんから売ってもらった時の様子 2023.9.17 シーザー2024.6.8 だいぶ立派に育ち、 かっこよくなってきたと思います。(自画じーさん発動!) だがしかーーーし! 076は枯れてしまいました。 成長点がなくなってその... -
農大No.1の様子
1732miolfさんから頂いた 農大No.1の子株。 元気そうですが、土から少しカビが出ているので気になります。殺菌を少ししておきます。 こちらも 1732miolfさんから頂いた種から育てている 農大No.1の実生苗です。 2/5の発芽でしたが、2株は順調です。 と... -
テフロカクタス・ゲオメトリクス実生の様子
日に日に大きくなっています。 環境があっているのかどんどん育っています。 横から 多頭 思いのほか成長が早いのでくっついているものは、 近いうちに植え替えしていこうかと思います。 おすすめ ☟おすすめ よかったらここから経由して何か(ドッグフー... -
ハウスの様子その4(その他)
昨日に続きハウスのその他の植物などの様子です 寒暖計 ハウス内も暖房が入ったようです。 ハウinハウスの寒暖計 最低気温7℃、最高気温38℃。 夏型も育つと思います。 ムルチ 特大ムルチです。 またつぼみが付き始めました。 テフロカクタス・ゲオメトリ... -
ハウスの様子その2(ALAのご加護):ちょい深堀
数少ないアガベでさらにハウスにいるやつです。 シーザーと姫厳竜 結構かっこよくなってきていると思います。 エボリスピナとストリクタ吹上 左下の吹上が少し大きくなったような。。。 それ以外はあまり変わり映えしません。 そうそう 冬になり、ハウス内... -
テフロカクタス・ゲオメトリクス播種方法公開
かれこれ1年前。 ゲオメトリクスの難関にぶつかり、検索しても キッチンペーパー、ジップロック、電子レンジで2分。数年後に発芽など、いろいろな方法が乱立していてうまく播種できていないという情報のみ。 カビた種を拾い出し、種一つ一つを細かく観察... -
Tephrocactus geometricus sowing method disclosed.
Almost a year ago. I ran into a Tephrocactus geometricus conundrum and searched for Kitchen paper, ziplock, microwave for 2 minutes. The only information I found was that various methods, such as germination after a few years, were in di... -
ゲオメトリクス実生の2か月目の様子
およそ 2か月目の様子 です。 順調ですが小さいものがだいぶ枯れてしまいました。 いろいろ発見があり次の播種時には注意したいと思います。 ギラウミニア界隈ではやりの多頭。 ゲオちゃんもブームに乗るタイプ? t.A.T.u.? なんか土にカラフルな苔が生... -
アガベの様子
久しぶり に農大以外のアガベの様子を観察します。 左が姫厳竜。右がシーザー。 だんだんトゲトゲしてきました。 ストリクタ吹上。 ぎゅっと詰まって、先端の赤色がアクセントになっていていい感じです。 エボリスピナ。 先端がエボリスピナっぽくなってき...