塊根– tag –
-
ユーフォルビア・ギラウミニアナの様子
かなり安定しています。 3連でかっこいいと思います。 早く小学校玄関にあったタンポポマットのようにならないか期待しています。 ☝のマットはヒーターの線が凸凹していないので安定して鉢を置けます。(別途サーモスタッドが必要です。) おやす... -
ペラルゴニウム・アッペンディクラツムの様子。
大ババ様:腐海が生まれてより千年!いくたびも人は腐海を焼こうと試みて来た。 が そのたびに王蟲の群れが怒りに狂い地を埋めつくす大波となって押し寄せて来た。 国を滅ぼし 街をのみ込み自らの命が飢餓で果てるまで王蟲は走り続けた... -
ケラリア・ピグマエアの様子(あら坊や、世紀末は初めて?)
ジャングル&ムチムチです。ボケての「あら坊や、世紀末は初めて?」状態です。 左の2つ。芽が出た時はこんなにかわいかったのに。。。。半年でこんなもじゃ―――状態。 やっちんさんから頂いたものも元気いっぱい。挿し木の雄雌セットも大きくなって花をつ... -
ペラルゴニウム・トリステの様子
小さい芽がいくつか出てきているのですが、よくある盆栽のような葉の展開がありません。 後ろのピグマエアがジャングルです。この後ろのピグマエアを見ていると葉肉のムチムチ感から「あら坊や世紀末は初めて?」のボケてを思い出してしまいます。 おやす... -
アガベ・チタノタの様子
やっちんさんから売っていただいたアガベ。 特に大きくなる様子もなく。。。 きれいには育っていると思います。 毎日がエブリデイ。 仕事で行き詰ってとても疲れました。 元気を出してとにかく前進あるのみ。 前に進めば道ができる。 (退かぬ!媚びぬ!省み... -
パキプス実生たち
葉が上に伸びず横に伸びきっています。 根も大変なことに。 真ん中のはちも葉はないですが、根っこは生きているようでパンパンなのでそのままにしています。真ん中が育ちにくい理由が良くわかりません。角が良く育つようです。 幹も大分太くなってきていま... -
種たねタネtaneその7(ムルチフィダ、キフォステンマ、ポルフィリウム調査)
モンソニア・ムルチフィダ (サルコカウロン・ムルチフィズム) caudex.x.xtentacionさん この投稿をInstagramで見る CaudeXXXTentacion(@caudex.x.xtentacion)がシェアした投稿 から種の交換で頂いたムルチフィダ 自生地情報 地域 ナミビアと南アフリカ... -
種たねタネtaneその6(オトンナ2種 調査)
オトンナ・クエルシフォリア OTHONNA quercifolia オトンナ・クエルシフォリア - Google 検索 自生地情報 地域 南アフリカのフリーステイト州ブラームフォンテン(Bloemfontein)地域 気候 平均最高・最低気温© WeatherSpark.com 年間を通して寒暖... -
種たねタネtaneその5(チレコドン2種? 調査)
チレコドン・ルブロベノーサス TYLECODON rubrovenosus どう見てもペラルゴニウムの種のようですが大丈夫かな? ネットで種を検索しても画像がなく判断が付きません。教えて詳しい人!! 調査保留 チレコドン・ルブロベノーサス - Google 検索 チレコドン... -
種たねタネtaneその3(ドルステニア4種 調査)
ドルステニアは好光性。 ドルステニア・ギガス Dorstenia・Gigas 夏型 クワ科 ドルステニアの王様。なんせギガス。交配で「ワロスwww」とか作れたら面白そうですよね。 お値段ワロスwww。円安ということもありますが、1粒で600円(送料税別)、国内到...