塊根– tag –
-
種たねタネtaneその1(センナ・メリディオナリス)
保持している種の播種前の整理と情報収集です。 Senna Meridionalis センナ・メリディオナリス 夏型。マメ科。 センナ・メリディオナリス - Google 検索 自生地情報 地域 マダガスカルのトゥリアーラ(Toliara)周辺 標高の低い砂地。 気候 平均最高・最... -
ジャングル
もう伸びなくていいです。太くなってください。 パキプスの横にそびえ立つユーフォルビア・バルサミフェラです。上のライトにつきそうです。 チレコドンでは難関と言われているワリチーもボーボーです。 万物想もやたら葉の展開が良いです。(奥のやっちん... -
パキポディウム現地球の様子
サボオクのお客様デーで購入した形が気に入っているマカイエンセです。まるでグラキリスのような形ですが、葉の幅がマカイエンセです。 魔界玉とかなんかかっこいい。 あと、最初はどんどん穴や切り口から腐りかけていたのでキヨナールを塗布したところ無... -
イノピナツム実生、エブルネウム実生の様子
小平太さんから売っていただいたイノピナツムの実生。復活しました。 購入直後はこんな感じでした。 輸送したときには業者に落とされて、 土もひっくり返っていて葉が全部ぐちゃぐちゃになってこんな感じになってしまいました。 今日のイノピナツムの様子... -
アガベ・チタノタ植え替え
やっちんさんから売っていただいたチタノタ植え替えました。 本の鉢はこちら。 アマゾンで買ってくれた人ありがとうございます。 これから こちらに植え替えていきます。 植え替え後こんな感じです。ラベルも新調しました。 同じ鉢に植えたユーフォルビア... -
ペラルゴニウム・アッペンディクラツムのようす。
現地球。もじゃもじゃです。 根も伸びきっています。 陶庵和山和光窯の一点物の鉢が光っています。 育成ライトだけでよくここまで育っていると思います。流石Roki-350。 購入したときと比べると明らかに葉がすごいことになっています。 実生たちもがっつり... -
ユーフォルビアの様子
小田園芸で買ったユーフォルビア・オベサ実生 全然大きくなりませんがかわいいです。 このままでもいいかも。 こちらも小田園芸さんで購入したユーフォルビア・メロフォルミス 小田園芸で買ったオベサ人形と一緒に撮影。 いい感じです。 おやすみなさい。 -
パキプス発根管理その2(カルスガ・デキテ&御根ガデテクレ)
温度が思うように上がらないので投げ込みヒーターと加湿器を投入しました。 経験上、枝が軽くなると水分を吸い上げていないのか葉がどんどん枯れていくので保湿や温度管理を変える必要があると思っています。 こちらの投げ込みヒーターを選んだ理由は熱帯... -
ペラルゴニウム・トリステ発根管理その3
前回の記事 もともと芽吹いていたのですが だんだん芽吹いてきているのがわかるようになってきています。 すごく変なところからも出てきています。 拡大してみると芽吹きそうなポイントがわかります。周りの色より赤みがかっていて、水をかけて少し乾かし... -
ペラルゴニウム・トリステ発根管理その2
前回の記事 ミズゴケの上に置いて数日。 鉢もそろったのですが何も変化がないので待ちきれず鉢に入れます。 ルートンとベンレートを薄くつけていきます。はけがなかったので歯ブラシで代用しました。 (どなたかわかりませんが購入していただきありがとう...